素朴な疑問(ペーパードリップ編)

ドリッパー断面。中央(A)の方が、ペーパーフィルターの近く(B)よりずっとコーヒー粉の層が厚いですね。一番厚いところで注いでコクを出しましょう。

質問1:ドリッパーにお湯を注ぐとき、円を描くようにグルグル注ぐの?

答え:円を描く必要はありません。
細口ポットなら、蒸らす時だけ中心から円を描くように注いで全体を湿らせても良いです。
ヤカンの場合は、ちょんちょんと湯を少しずつ落として、全体が湿るように蒸らして下さい。無理に円を描くと、ドバッとお湯が出てしまい上手に蒸らせません。要は、全体が湿ればOKなのです。

蒸らしている時に、注ぎすぎたお湯が下からポタポタ落ちたりしますね。このコーヒー液は、コクも無いし香りも少なく、あまりオススメの味わいではありません。 でも「ポタポタ」がコーヒー全体が湿った証拠でもありますので、数滴落ちるくらいを目安に挑戦してみましょう。

30秒から1分間くらい蒸らし終わったら、中心部分(ドリッパーの穴が空いている部分)だけに注ぎ続ければ大丈夫です。下からコーヒー液が落ちる量と、注ぐ湯の量を同じくらいにすれば、コクのある味わいに仕上がります。
※ドリッパーは、中心部分(上図 A)が一番コーヒー粉の層が厚くなるように設計されています。ペーパーフィルタ近く(上図 B)は層が薄くなりコクが出ないので、円を描くのではなく「円の中心で注ぐ」のが正解です
もしどうしても気になるなら、時々ペーパーフィルター近くも注いでOKです。

質問2:ペーパーフィルターはあらかじめ湯通しする?

答え:ペーパー臭を消すため、十分に湯通しして下さい。
ペーパーがお湯で濡れると独特の臭いが出るため、以前はできるだけ濡れたペーパーとの接触時間が短くなるよう湯通ししない方法をおすすめしておりました。
しかし、その後の実験で「たっぷりのお湯」を使って湯通しすれば、臭いが殆ど消えることが分かりました。
具体的な臭い対策については、ペーパーフィルターの臭い対策をご覧下さい。

質問3:ペーパーの臭いなんて分からないけど?

答え:ネル(布)ドリップと比べていただければ、良く分かると思います。また、ペーパーを湯通ししたときに落ちる、お湯の臭いを確認してみてください。独特の紙の臭いが分かります。
「一度臭いが分かってからは、どうしても気になってしまう!」という方もいらっしゃいます。これからも湯通しをせずにペーパーを使い続ける予定なら、どんな臭いか知らない方が良いのかも知れません・・・。

< 参考 >
秘伝!おいしいコーヒーの作り方
実験! 蒸らしの極意

きまめや
生豆屋(きまめや)

コーヒー抽出後の飲み頃

泡立てたミルクがのっていると、コーヒーが保温されて美味しさ長持ち。

抽出後は速やかに

コーヒーを抽出したら・・・
あらかじめ温めたカップに注ぎ、速やかにすすめましょう。そのためには、カップやソーサ、スプーン、砂糖・クリーム等を事前に準備しておく必要があります。

なぜそんなに速やかにする必要があるのでしょう?
答えは簡単。コーヒーは紅茶と違って、冷めたら不味くなるからです。
温め直しても、香りは飛ぶし、まろやかな口当たりも消えます。どんなに高品質で美味しい豆を使っても、冷めてしまってはガッカリ。酸化もすすみ、体にも優しくありません。

という訳で、くれぐれも時間の経過にはお気を付け下さい。何らかの事情で、冷めたコーヒーを温め直さなければならない時は、沸騰させないように気をつけて、80℃前後の温度ですすめましょう。

コーヒーの保温

電動コーヒーメーカーには保温機能が付いている場合が多いですね。いつでも温かいコーヒーが飲めて、重宝している方も多いと思います。 しかし、時間の経過とともに酸化はすすみ、香りやまろやかさも消えてしまうのは前述した通りです。
やっぱり「美味しいコーヒーが飲みたい!」なら、保温機能に頼らず、できるだけ早くすすめるようにしましょう。

エスプレッソの場合

エスプレッソの場合は、さらに速やかにすすめる必要があります。ご自分でエスプレッソを作る方はご存じかと思いますが、刻一刻と味わいが変化していきます。
冷めたエスプレッソは、もう飲めたもんじゃ・・・いえ、別モノです。

立ち飲みカウンターで「抽出したてのエスプレッソに、砂糖を入れてクイッと飲む。」これが本場イタリアでのエスプレッソの飲み方だそうですが、味わいの劣化速度を考えると納得できる方法ですね。

一方、エスプレッソにスチームドミルク(蒸気で温めたミルク)やフォームドミルク(蒸気で温めつつ泡立てたミルク)を合わせたカプチーノ等の場合は、それほど時間の経過は影響しません。ミルクでエスプレッソの味わいが薄まり、さらに泡立てミルクをのせることで、カップ全体の保温効果が期待できるからです。
つまり、せっかちなエスプレッソもミルクと出会うことで、ゆっくりと楽しんでもらえる訳ですね。
ゆっくり味わうという意味では、日本のお茶を楽しむ感覚と似ていますね。
※日本でのエスプレッソブームの背景には、ミルクという陰の主役がいることを覚えておきましょう。

きまめや
生豆屋(きまめや)

水出しコーヒー徹底比較

水出しコーヒー
深煎り豆で作っても、水出しコーヒーだとまろやかな苦味に。

店長おすすめの「水出し珈琲」3種について、味わいの徹底比較をしてみたいと思います。

水出し珈琲バッグ(3日間抽出)・・・以下「バッグ」と省略
水出し珈琲ポット(24時間抽出)・・・以下「ポット」と省略
ウォータードリップコーヒーサーバー(2時間抽出)・・・以下「ドリップ」と省略

一番「まろやか」な口当たりなのは?

第1位 バッグ
第2位 ポット
第3位 ドリップ

1位と2位は甲乙付けがたく、殆どまろやかさに差は無かったです。ただ「バッグ」の方が、少しだけやわらかな口当たりでした。
「ドリップ」も十分まろやかですが、長時間抽出の「バッグ」と「ポット」にはかなわなかったです。

一番「香り」が強いのは?

第1位 ドリップ
第2位 ポット
第3位 バッグ

香りは「ドリップ」が、ダントツ1位です。やはり短時間抽出なので、豆本来の香りがしっかり残っていました。
2位、3位と、抽出時間が長くなるにつれて香りも少なくなってきます。

一番「環境に優しい」のは?

第1位 ドリップポット
第3位 バッグ

「ポット」と「ドリップ」は、何度も使えるフィルター付き。
「バッグ」は使い捨てなので、後かたづけがとってもラク。

一番「苦み」が強いのは?

第1位 ドリップ
第2位 ポット
第3位 バッグ

キリッとした苦みを堪能できるのは、「ドリップ」です。
「ポット」と「バッグ」はオブラートに包んだような感じのやわらかな苦みになります。

店長の考察

フィルターの目が一番粗いのが「ドリップ」。次に「ポット」。そして一番細かいのが「バッグ」になります。
フィルターが細かいほど抽出時間がかかりますが、まろやかな味わいに仕上がります。フィルターが粗いと、短時間抽出なので香りが残り、メリハリのある味わいに仕上がります。
同じ水出し珈琲でも、こんなに味わいが違うのは面白いですね。あなたは、どんな味わいがお好みですか?

注)水出し珈琲ポットはメーカー推奨の作り方ではなく、当店推奨の作り方で比較検討しました。作り方はこちら

きまめや
生豆屋(きまめや)

水出しコーヒー色々

水出しコーヒー

水出しコーヒーとは、その名の通り「水で抽出するコーヒー」のこと。高温抽出とは違う、まろやかな味わいを楽しめるのが特徴です。
当店でおすすめしている水出しコーヒーにも色々あり、大きく分類すると下記の3種類になります。

浸透式・水出しコーヒー

コーヒー粉と水を一緒にして、長時間おいてから濾す方法ですね。最初からメッシュの袋や容器に入った「水出しバッグ」「水出しポット」なら、濾す必要も無く片づけも簡単。十数時間~3日ほどかけて抽出すれば、長時間抽出ならではの、まろやかな味わいに仕上がります。

「バッグ」は作り方も後かたづけも、とっても簡単。抽出時間は2~3日。
「ポット」は何度も使えて環境にやさしい。抽出時間は12時間~1日。
どちらも抽出時間を変えて、濃さを調節することができます。

ドリップ式・水出しコーヒー

当店でオススメしているのは「ウォータードリップコーヒーサーバー」。
本格的な水出しコーヒーを手軽に楽しみたい方に、おすすめ。コーヒー粉にポタポタ水を落としならがゆっくりドリップする方法で、2時間程かけて抽出します。
フィルター不要で、環境にやさしい設計です。

チャカチャカ攪拌式?水出しコーヒー

香りアイスコーヒーは、私が考え出した面白い抽出方法。作り方が浸透式に似ていますが、チャカチャカ混ぜてから1時間以内のスピード抽出なので、苦みの強いスッキリした味わいに仕上がります。
注)水出しコーヒーだけど、まろやかには仕上がりません。

浸透式・水出しコーヒーは、多少抽出時間がオーバーしても問題ありません。少し苦みが強くなる程度です。ドリップ式・水出しコーヒーも、放っておけば勝手に抽出を終えてくれるので、難しいコツは要りません。
ポイントは、新鮮な「深煎り豆」を使うこと!
あと、水出しコーヒー長時間抽出でコーヒー成分がしっかり抽出されるので、安心のオーガニック(無農薬・有機栽培)のコーヒー豆を使うことをお勧めしたいと思います。

時間的に拘束されない水出しコーヒーは、忙しい人や忘れっぽい人(私)には、ピッタリな飲み物かも知れませんね。

きまめや
生豆屋(きまめや)

新型コロナについて3 感染後の発症を防ぐ?

とにかく免疫力を上げる

新型コロナ対策1対策2でもお話ししましたが、新型コロナを生き抜くためには免疫力がとても大事とのことです。
有効な薬とワクチンがまだ無いなかで、重症化するかしないか、重症化したあと命を落とすかどうかは、みなさんが持っている免疫力で決まると言っても過言ではないと思われます。

ということで今日は、免疫力アップのための重要なポイント「睡眠」について掘り下げたいと思います。

ウイルス感染・発症するのは「睡眠中」が多い

朝起きた時に「のどが痛い」「だるい」「風邪気味」と感じることはありませんか?寝る前まで元気だったのに。
これは睡眠中に体の免疫力が落ちるためだそうです。

寝ている間は、免疫細胞も活発に働けません。
また、口で呼吸している人は、鼻や喉の粘膜が乾きやすくウイルスが貼り付き増殖しやすくなるとか。

逆に粘膜が湿っていると、ウイルスが増殖しにくいそうです。
これは、湿度を50%以上に保つと、ウイルスの95%は活動できなくなるためです。
新型コロナウイルスも同じで、湿度が50%・気温23度以上で、活動が収まると言われています。

ではどうしたら良いでしょうか。
とりあえず・・・寝るときにもマスクをしませんか?

N95のウイルス対応マスクである必要はありません。
息苦しくならない布マスクで十分(湿度95%)ですし、コロナ対策でマスクをする理由(ページ一番下のリンク先)で紹介した「ハンカチでできる簡単マスク」でOKです。
目的は、湿度と温度を上げるためなので。

マスクが嫌な方は、寝室の湿度を上げるのはいかがでしょうか?
加湿器も役立つかも知れません。

睡眠の質と量が悪いと免疫力が落ちる

・悪い睡眠とは:中途覚醒や浅い睡眠が多い。睡眠時間が5時間以下、または9時間以上
・良い睡眠とは:深い眠りが多い。睡眠時間が5-9時間。

悪い睡眠だと、免疫力が落ちると言われています。
睡眠不足はもちろんダメですが、長く眠りすぎるのも良くないのですね。

とりあえず良い睡眠にするには、どうしたら良いでしょうか?
色々なアイデアがあるかと思いますが、ここではコーヒー(緑茶・紅茶も含む)についてお話ししたいと思います。

ご存知の通りコーヒーにはカフェインが入っていますね。
このカフェインには様々な健康効果があるのは、いままでお話しした通り。
でも「カフェイン耐性が弱い人」がコーヒーを寝る前に飲むと・・・
眠れなくなってしまう可能性があります。

また利尿作用で、寝ている間にトイレに行きたくなってしまうかも知れません。
トイレのために睡眠が中断されるのは、とても残念ですね。

これはコーヒーだけに限らず、緑茶や紅茶でも同じ事が言えます。
特に抹茶は、エスプレッソと同じくらい強く作用する
と考えてもらって良いかと思います。

もちろん、コーヒーも色々な濃度がありますね。
自分でコーヒーを作る方なら、「これくらいの濃度なら大丈夫」という基準をすでに持っている方も多いと思います。
免疫力を高める(腸内フローラの改善を助ける)コーヒーの効果を十分取り入れつつ・・・
睡眠にも影響を及ぼさないように、上手にお付き合いいただければと思います。

店長の考察

睡眠時間は、食事量や運動量も大きく関係するので、一概に何時間寝るべきか、とは言えませんね。
私は一日2食(たまに1食)しか食べないので、胃腸の仕事が少なく、必要睡眠時間は6時間くらいです。
その他、一日中パソコンの前に座っていると、運動不足で寝付きが悪くなります。
また日光に全然当たらないと、なかなか眠れないです・・・・光合成が必要なのでしょうか(植物系?)

とりあえず「睡眠」が免疫力を左右する重要なポイントになっているのは確かです。

・睡眠中は免疫力が下がる(ウイルスに弱くなる)。
・良質な睡眠が免疫力を上げる。

「睡眠中は免疫力が下がるけど、ウイルス防御&熟睡できれば免疫力アップ!」
と、覚えておいていただければと思います。

参考:

新型肺炎コロナウイルスについて1「コーヒーと免疫力」
新型肺炎コロナウイルスについて2「ちょっと待って抗生物質」

新型肺炎コロナウイルスについて4「重症化を防ぐ」
新型肺炎コロナウイルスでマスクが必要な理由

新型コロナでコーヒーの香りが分からない?

いま、免疫力を高めよう~新型コロナ、感染へのそなえ~(NHK)
風邪を引くのは睡眠中 免疫低下に加湿&安眠で対抗
日経Gooday
空気感染しない新型コロナ、換気なぜ必要?
(Asahi.com)

きまめや
生豆屋(きまめや)

春のキャンペーン遅延(または中止)のお詫び

例年この時期は「春のキャンペーン」を実施し、春の香りブレンドを新発売している頃ですが、現在私(店長)の判断で見送っております。

その理由として、ひとつは只今ご注文が多いためリピーターさまをさらにお待たせしてしまう可能性が高いこと。
もうひとつは、新型コロナが心配されるなか、スタッフ達に過度の負担をかけたくないこと、があげられます。

一日に発送できるコーヒー豆の数量が限られているため、ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。
またキャンペーンや春の香りブレンドを楽しみにしていて下さったリピーター様には、心よりお詫び申し上げます。

また状況が変わりましたら、ご報告させていただきます。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいますようお願い致します。


※発送できるコーヒー豆の数量が限られている理由については、焙煎時間・鮮度・欠点豆除去と味わいの関係をご覧下さい。


きまめや
生豆屋(きまめや)

ブラジルミナス・メキシコ・長寿ブレンドが特価中です!

ただいま、ブラジルミナス、メキシコ・シエラモレーナ、長寿ブレンドが今週のおすすめで特価中です!

ブラジルミナスは、オーガニックならではの芳醇な香り、自然乾燥式(ナチュラル)ならではの豊かな香りが魅力です。
この素晴らしい香りをお楽しみいただくため、できるだけ抽出直前にミルで挽いていただきたいです。当店で挽くと、挽いた瞬間に香りが半分飛んでしまいますので・・・勿体ないですね!
今回珍しく特価になりましたので、よろしかったらお試し下さい。

またメキシコ・シエラモレーナは、まろやか苦みと上品なコクが魅力です。酸味が苦手な方、ほろ苦いコーヒーがお好きな方、ミルクをたっぷり入れる方にもピッタリです。

そして今週も、定番の長寿ブレンドがおすすめです。
長寿ブレンドは、ほとんどいつも「今週のおすすめ」ですね。
それじゃあ「今週」と違うのでは?と言われても・・・やっぱり私(店長)は、お勧めにしたいのでした。
理由についてご存じない方は、ぜひ長寿ブレンド秘話をご覧下さい。

どの豆も大変ご好評いただいておりますので、ぜひこの機会にお試し下さい。


きまめや
生豆屋(きまめや)

簡単!低糖質パン(Keto bread)の作り方

いままでで一番パンらしい、低糖質パン。糖質は1個あたり約1.5gだけ。

様々な炎症(新型コロナの肺炎を含む!)を防ぐため、できるだけ炭水化物(糖質)は摂らないようにしています。
でも、小麦粉が入っていないパンって、あんまり美味しくないですね。もうパンは諦めていたのですが・・・

このレシピは今まで作った中で一番パンっぽい感じに仕上がったので、覚え書きで掲載したいと思います。
参考元はThe keto breadで、自分好みに原材料を少しアレンジしています。(写真は2倍量で作ったものです)

材料(6個分)

  • アーモンド粉 150g
  • サイリウムハスク(オオバコの種皮、粉末)40g
  • 重曹 5g
  • 塩 2g
  • 酢 10g
  • 卵の白身 3個分
  • 沸騰したお湯 230ml

作り方

1.オーブンを175度に温める。

2.材料の上から4つ(アーモンド粉から塩まで)を全部混ぜる。

3.酢と卵(白身)も入れて混ぜる。

4.お湯を加えて、大きめスプーンでグルグル混ぜる。

5.おおまかに6等分し(写真は2倍量)、水で濡らした手で丸めて天板に間隔を開けて並べる。

6.オーブンに入れて、35分くらい焼く(オーブンの機種によるので、様子を見ながら)

写真は2倍量で作った物です。いつも沢山作って、冷蔵庫に保存しています(炭水化物が入っていないので、冷蔵庫に入れてもあまり固くなりません)。

材料の上から順番に混ぜて、丸めて焼くだけなので、とても簡単です。
ただサイリウムハスクは、ちょっと入手しにくいかもしれませんね。通販では見つけられましたが・・・。

※残った卵黄(3個分)を使った、低糖質カスタードクリームの作り方もよかったらご覧下さい。

低糖質パン、良かったらお試し下さい。

きまめや
生豆屋(きまめや)

モカの時間

自作モカチーノ。エスプレッソ&チョコパウダーにフォームミルクを注ぎ、チョコパウダーを上からかけます。

モカ=コーヒーの代名詞だった

コーヒーの名前は、産地(原産国)で呼ばれることが多いです。
例えば、コロンビア、ブラジル、メキシコ、ペルー、エクアドル等々。

でも「モカ」という国はありませんね。
「モカ」はどこの国のコーヒー豆を指すのでしょうか?

昔コーヒー豆はイエメンの港町「モカ」から積み出されていました。そのため、「モカ」近辺(エチオピア、イエメン)でとれるコーヒー豆をまとめて、「モカ」と呼ぶようになったそうです。

エチオピアがコーヒーの原産地なので、モカはコーヒー発祥の地ということになりますね。
当時はモカ経由のコーヒーしかなかったため、人々がコーヒーのことをモカと呼んでいたそうです。

大変栄えたモカ港は、1869年のスエズ運河開通とともに、港としての役割を終えました。
150年前に閉鎖された港の名前が、今なおコーヒー豆の呼び名として使われているのは感慨深いですね。

ちなみに弊社姉妹店があるニュージーランドでは、モカといえば「モカチーノ」のこと。
エスプレッソ&チョコレートにフワフワミルクを混ぜ込んだ、ほろ苦くて甘いコーヒーで大人気です。
そしてエチオピア産のコーヒー豆はモカではなく、そのまま「エチオピア」と呼ばれています。

入手困難な時期も

覚えている方もいらっしゃるかも知れませんが・・・
2008年に日本で、エチオピア産コーヒー生豆から基準値を超える農薬成分が検出、
輸入が規制され、日本国内では非常に手に入りにくくなりました。(エチオピア産コーヒー豆の有機塩素系殺虫剤残留について

安全なオーガニック・モカは一気に希少価値が高まり、価格が高騰し過ぎて、当店でも販売を断念した時期がありました。
あの時は、モカ好きのお客様のご要望にお応えできず、本当に辛かったです。
未だにオーガニック・モカは大変貴重ですが、2020年3月31日現在当店では販売しております(モカ・ナチュラル)。

モカの時間

実は今ご覧いただいているウェブサイトは、コーヒーを楽しみながらゆっくり読んでいただけることを目指して作ったものです。
タイトルは「モカの時間」。モカ=コーヒーとすると、「コーヒーの時間」ですね。

なぜわざわざモカにしたかというと・・・

昭和の純喫茶時代の懐かしい響き
モカチーノのほろ苦さと優しい甘さ
モカを浅めに焙煎した時の、特有のフルーティな香り
モカを深めに焙煎した時の、甘い香りとコク・・・

そんな印象が全部混ざり、私の中では「モカ」という響きが特別なものになっているから、かも知れません。

これからどんどん記事を増やしていきますので、ぜひまたお越し下さい。

きまめや
生豆屋(きまめや)

新型コロナ対策でマスクをする理由

デスクの横にヨッシーが居たので・・・

「マスク不要」と言う方もいるようですが、私は違うと思っています。
その理由と、ハンカチで作れる簡単なマスクの作り方の動画(縫わなくて済むもの)をご紹介したいと思います。

マスクをお勧めする理由

1)感染予防ため。
2)感染後の重症化予防のため。
湿度50%、気温23度以上でコロナウイルスを抑えることができるという研究結果があり、重症化を防ぐために役立つ可能性があります。
ちなみにマスク着用時の湿度は「95%」。十分な高湿度ですね。
3)重症化しやすい人に移さないため。
重症化しやすい方々が、少しでも感染を遅らせることがえきるように、免疫力の高い(若くて健康な)人達もぜひマスクを付けましょう。
もし十分な人工呼吸器などの設備や薬・ワクチンが用意される前に重症の人が爆発的に増えたら、医療崩壊を起こしてしまいます。
できるだけ沢山の命を救えるように、一緒に気をつけていきましょう。

重症化しやすい人は、高齢の方・基礎疾患のある方(免疫力が低下しているため)、そしてタバコを吸う方も要注意だそうです。
そいうえば若い頃ヘビースモーカーだった父も、最期は肺炎で亡くなりました・・・。
いまタバコを吸っているそこのあなた、これを機にちょっと考え直してみませんか?(大きなお世話ですみません)

ちなみに私は高齢の母に、外出時は必ずマスクを付けるようにお願いしています。家の中でも付けて欲しいのですが、そうもいかないようなので加湿器をプレゼントしました。
あとは暖房しっかり使って!と、あれこれうるさい娘です。
どうしても長生きして欲しいので・・・。

私自身は、1月下旬の時点で腹をくくっていました。
だから今、全然焦っていません。ただ淡々とやるべきことをやるだけです。
とりあえず感染力がとても強いことが分かっているので、近い将来自分自身が感染することを前提に考えていきましょう。

新型コロナに感染したかも?と思ったら

当然ですが、重症の時はすぐに医療機関へ。
それほどでもないけど、風邪気味のようなだるいような。そんな時は・・・

1)自分が重症化しないように免疫力を高く保ち(一番大事!)不要不急の外出を控えて、休む
2)重症化する可能性が高い人(高齢者・基礎疾患のある方)に移さないようにする(医療崩壊を防ぐ)。

新型コロナウイルスは、高温多湿に弱く、さらに紫外線にも弱いそうです。
そのため、これから夏に向かって収束してくれるかも知れません。
不要不急の外出を防ぐ、と書きましたが、免疫力を高めるビタミンDを得るためにも適度な日光浴は、個人的には強くお勧めします。

もう、どこが感染源か、天然ウイルスか人工ウイルスか、そういうことを言っている場合ではありません。
パニックになっている場合でもありません。

自分が感染した時にどうするかを、一緒に考えましょう。
いま何をすべきか?どう行動すべきか?が、自然と分かってくるかと思います。
もしまだ心配でどうして良いか分からない方がいたら、こちらもご覧下さい。

<参考リンク>
新型肺炎コロナウイルス対策1「コーヒーと免疫力」
新型肺炎コロナウイルス対策2「ちょっと待って抗生物質」
新型肺炎コロナウイルス対策3「感染後発症を避けるには」
新型肺炎コロナウイルスについて4「重症化を防ぐ」
新型肺炎コロナウイルスでマスクが必要な理由
新型コロナでコーヒーの香りが分からない?

簡単!マスクの作り方・おすすめ動画

インターネット上で探して、これなら私も作れるかも?と思った動画を紹介します。どちらも縫わなくて済むのが良いですね。

きまめや
生豆屋(きまめや)