朝一番のコーヒーで「幸せ」な理由

朝一番に飲むコーヒーには、こだわりたいです。大切な時間なので。

幸せホルモンの分泌?

朝一番に飲むものは「コーヒー!」と決まっている方も多いのではないでしょうか。
私も、やっぱりコーヒーを選んでしまいます。
それは単に、私がコーヒー好きだからだと思っていましたが・・・

その理由を解明するような面白い記事「神経科学が証明、1杯目のコーヒーが脳に及ぼす5つの影響(※)」がありましたので、ご紹介したいと思います。

(1)コーヒーを飲もうと考える・・・ドーパミンを分泌

朝一番のコーヒーを飲もうかなと考え始めると、内分泌系がドーパミンを生成して分泌。
ドーパミンは「幸せホルモン」としても知られ、その日最初のコーヒーをもうすぐ飲めると思っただけで、気分が良くなるそうです。

(2)コーヒーを淹れる準備をする→パブロフ反応→ドーパミンを分泌。
自分が飲むコーヒーを入れたり、お気に入りのコーヒーショップに行くために車を運転したりといった動きが、さらに多くのドーパミンを分泌するそうです。

(3)コーヒーの香りをかぐ→過去の経験を突然思い出させる強力な脳のトリガー。
米国化学会誌によれば、「コーヒーの香りは十数個以上の遺伝子の発現とタンパク質発現量の変化を同時に発生させる」としています。

(4)コーヒーを飲む→目が覚める。
カフェインは身体にすばやく吸収されるため、ほんの数分で脳に到達するそうです。
脳に達したカフェインは、アデノシンという睡眠欲求を高めるホルモンを引き付ける神経細胞の一部に結合。これにより、アデノシンは神経細胞と結合できなくなるので、神経が覚醒して、目が覚め、イキイキとした気分に。
学習と記憶の能力を高める神経伝達物質であるグルタミン酸を分泌するそうです。

(5)余韻を味わう→眠りから覚めたときとは対照的な状態。
最初のコーヒーを飲み終える頃に、その日最高のパフォーマンスを出せる状態に達します。
1杯目のコーヒーのおかげで、目覚めた時点とコーヒーを飲み終わった時点で大きな違いを実感できるそうです。

幸せホルモンいろいろ

この記事を読んだとき、確かに!と思いました。
日々当たり前になっている「朝のコーヒー」の一連の動作も、理由があったと思うとスッキリします。
なお2杯目、3杯目になると、だんだん上記の効果は薄れていくそうです。
だから朝一番だけは、ゆずれないのですね。

(1)と(2)で出てきた「ドーパミン」の他にも、「幸せホルモン」と呼ばれるものがあるそうです。
ひとつは心のバランスを整えるホルモン「セロトニン」。
太陽の光を浴びたり、運動したりすると増えるそうです。
また「セロトニン」は睡眠を促す「メラトニン」というホルモンの原料にもなるので、良質な睡眠を取るのにも良いそうです。
確かに日光浴すると、穏やかで幸せな気持ちになれる・・・気がします。

もう一つは「オキシトシン」。
ハグやキスなどスキンシップによって分泌されるホルモンとして、よく知られていますね。
でも実は、自分で自分をハグしても「オキシトシン」が出てくるそうです。
私も不安な気持ちになったとき、よく自分の頭や肩をなでて「大丈夫、大丈夫」「よく頑張っているね」とつぶやいています。
ちょっと変な人って感じですかね?
結構お勧めですけど・・・。

(※)神経科学が証明、1杯目のコーヒーが脳に及ぼす5つの影響 ライフハッカー[日本版]

Your First Cup of Coffee Does These 5 Surprising Things for Your Brain Each and Every Day
BY GEOFFREY JAMES, CONTRIBUTING EDITOR, INC.COM

きまめや
生豆屋(きまめや)

初ボクシンググローブ

本当は白が欲しかったけど、売り切れでピンクに。まぁいいか。

ボクシングなんて、痛そうで怖そうで、絶対にやることは無いだろうと思っていたのですが・・・
ジムのクラスで、音楽に合わせながらサンドバッグのようなものをパンチ・キックするものがあり、とても楽しいことに気付きました。

誰かと闘うのではなく、本当にパンチとキックをするだけ。でも、上手な人は本当に強くて早いパンチができるので、とても参考になります。あんな風に打てたら、また違う世界が広がるのかなぁ。
ちなみに私のパンチは猫パンチ。超ゆるい、ひょろひょろパンチとキックなのですが、楽しいので気に入っています。
一杯動いて、汗かいて、かなり健康的な感じもしますね。
なお私と同じような猫パンチさんは他にもいるので、心強いです。きっとその猫パンチさん達も、私を見て心強いに違いありません!(たぶん!)

きまめや
生豆屋(きまめや)

低糖質レモンケーキ(Keto lemon cake)の作り方

1回目に作ったレモンケーキ。型にオイルを塗らなかったので、底面がボロボロに・・・。でも美味しかった!

低糖質おやつシリーズの第三弾。
私はダイエットしていますが、実はとっても食いしん坊。午後のコーヒータイムには、いつも何か一緒に甘い物を食べたくなってしまうのでした。
そんな時にピッタリなのが、この低糖質レモンケーキ。まだ2回しか作っていませんが、かなりお気に入りです。
キリッと冷蔵庫で冷やしても美味しいです。何より低糖質なので、安心して食べられるのが嬉しいですね。

<材料>
卵 5個
ステビア(または甘味料) 砂糖100g相当の甘さ分
ココナッツオイル(液体) 120g
アーモンド粉 220g
ココナッツファイン 40g
重曹 大さじ1/2
レモン汁 60mlくらい
レモンの皮すりおろしたもの 1-2個分
クエン酸 小さじ1(あれば)

<作り方>
全ての材料をボールに入れてよく混ぜ、型に流し入れて170度に温めたオーブンで30分焼く。以上。

これを混ぜて焼くだけ。
直径22cmの型で、ガスオーブン(170度)で30分焼きました。オーブンや型によって、焼き時間調整してください。この写真は・・・ちょっと表面焼きすぎかも。

<注意事項>
(1)ココナッツオイル(固形)を使うときは、予め温めて液体にしておくこと。そして卵は常温にしておくこと。
卵が冷たいと、ココナッツオイルが固まってしまうのでよく混ざりません。

(2)甘味料はお好きなものを。砂糖100g分くらいの甘さにすると甘さ控えめの感じに仕上がるかと思います。

(3)焼き型は、パウンド型でも丸型でもお好きな方で。型に紙を敷いても良いですし、何かオイルを塗っておくのも良いです。何もしないで型に生地を注いでも良いですが、多少型に生地がへばりつきます。
あと、生地に厚みが出るほど、焼き上がる時間が長くなります。竹串を刺してみて、生地がついてくるようでしたら焼き時間を延長してみてください。

(4)私はしっかり酸味があるケーキが好きなのでクエン酸を入れますが、無くても大丈夫です。
酸味が増すと、甘味料の独特の甘さが気にならなくなるのは、私だけでしょうか・・・・。

(5)皮付きアーモンド粉(ミール)を使っているので、ケーキ生地も茶色っぽくきめが粗い気がします。しっとりしているけど、食物繊維がたっぷりな食感。皮なしアーモンド粉を使うと、もっと小麦粉で作った時の味わいに近づくかも・・・?

食べたいけど作るのが面倒なので、いつも混ぜて焼くだけのレシピに変えてしまいます。本格的に作りたいなら、今回参考にしたオリジナルレシピを試すのも良いかも知れませんね。

きまめや
生豆屋(きまめや)

ポイントプレゼントの種類が増えました!

ポイントプレゼントの種類が増えました!今回は私も長年愛用している密閉ビン(1リットル、コーヒー豆約300g用)と手焙煎セットが、新しく仲間入りしました。

ガラス製密閉ビン、必須アイテムですね・・・コーヒー豆の保存には、一番おすすめです。

あと手焙煎セット!まだ一度も焙煎したことが無い方、焙煎機(器)でしか焙煎したことが無い方にお勧めの逸品です。
刻一刻と変化するコーヒー豆の色合いや豆肌、香りをぜひ体感してください。腕は疲れますが・・・楽しいです!おすすめの生豆が5種類付いていますので、すぐに焙煎できるのも良いですね。
焼きムラもまた、美味しくて健康に良いということで・・・ぜひお楽しみいただければと思います。

ポイントプレゼントのページは、こちらから!

きまめや
生豆屋(きまめや)

夏のポイント2倍キャンペーン実施中!

ただいまポイント2倍プレゼントを実施中です!(受注〆切:7月8日)
期間中、ご注文分のポイントが2倍になりますので、この機会にぜひどうぞ。ポイントプレゼントのリストは、こちら

※受注〆切:7月8日、発送〆切:7月17日(金)です。7月17日以降にお届け日を指定された場合は、ポイントが2倍になりませんので、ご注意下さい。
※ポイント2倍プレゼントは、キャンペーン期間中何回でもご利用いただけます。

香りの定期便(いつでもポイント2倍!)ご登録のお客様へ
キャンペーン期間中に定期便の発送があった場合、オーガニック・ナッツフルーツバー1個を同梱致します(期間中1回限り)。
定期便登録されているお客様でしたら、臨時のご注文でもプレゼント対応致しますので、ご注文フォームのコメント欄でお気軽にお申し付けください。

きまめや
生豆屋(きまめや)

鮮度と味わいの関係

鮮度と味わいをリンクさせる

「焙煎してから何日たった?」
「ミルで挽いてから何分・何秒たった?」

美味しいコーヒーを入れる上で、とても大事なポイントですね。特に「コーヒーの香り・まろやかさ」が鮮度により大きく変わってきますので、ぜひ観察してみてください。

ハンドドリップ(ペーパーやネル)やプランジャー(フレンチプレス)だと、抽出中にその鮮度が目に見えて分かるため、抽出されたコーヒーの味わいとリンクできて楽しいですね。
具体的には「焙煎後何日目→蒸らした時の膨らみ加減→抽出後の味わい」という感じで、頭の中で整理できます。

一方、電動コーヒーメーカーやマキネッタ(直火式エスプレッソメーカー)では、コーヒーの鮮度は見えにくいです。蒸らしている状態が見えないので、分かりにくいですね。
でも鮮度が見えなくても、香りは絶対裏切りません。
例えコーヒーメーカーで抽出過程が分からなくても、香りから十分に鮮度を予測できます。

そしてその香りを知るには、どうしてもミルが必要です。まだミルをお持ちでない方は、安価なプロペラ式ミルでも十分ですので、ぜひご検討下さい。
挽きたての味わいは「全く別物」ですから・・・

一番鮮度が分かるエスプレッソ

さらにカフェで使われる業務用エスプレッソマシンだと「挽いてから何秒経ったか?」でクレマ(泡)の量が明かに変わります。
特にエスプレッソやアメリカーノ(エスプレッソをお湯で薄めたもの)は、コーヒー表面のクレマが命(と私は思っています)なので、「挽いたらすぐ抽出!すぐ提供!」が鉄則です。ミルクを入れないので、誤魔化しがきかないのです。

特にエスプレッソは、抽出後、刻一刻と味わいが変化していきます。
新鮮な豆の入れたてエスプレッソは、何とも言えない深みのあるまろやかでコクのある味わいです。
しかし、時間の経過とともに苦味酸味渋みが強くなり、まろやかさはすぐに消えてしまいます。
エスプレッソは抽出も早いですが、劣化も本当に早いのです。
花の命は短くて・・・ですね。
※イタリア語でエスプレッソ(ESPRESSO)=「急行列車、速い」の意味。

エスプレッソメニューを作る順番

一人しかバリスタ(コーヒーを作る人)がいなくてラテとエスプレッソの注文が同時にあったら、作る順番はまずはラテ、その後にエスプレッソです。エスプレッソは繊細なので、作ってすぐに出せるよう、順番は一番最後になります。
エスプレッソの注文が数杯同時にある時は、出来たところからお客様に持って行きます。
もちろんカウンターでお客様にすぐ出せるようになっていれば、一番楽ですね。

つまり、イタリアのバール(カフェ)のように「カウンターでエスプレッソを受け取ったらすぐに砂糖を入れて1分以内に飲み終える」のがベストだと思います。
バリスタの素早い抽出と、お客様の素早い飲み込み(摂取?)が、エスプレッソの醍醐味と言えるでしょう。

でも、私が行ったイタリア・ローマのバールでは、クレマのあるエスプレッソには殆ど出会えませんでした。
いつもカウンターで飲んでいたので「抽出後すぐ!」ではあったのですが、豆自体が古過ぎました。
そのため、まろやかでコクのあるエスプレッソは殆ど無かったです。
もう十年前のお話です。今は自家焙煎のお店も増えて、鮮度にこだわったバールも増えたかも知れませんね。
またいつか、行ってみたいです。

きまめや
生豆屋(きまめや)

「きまめやブレンド」「きまめやブレンド深煎り」「長寿ブレンド」が特価中!

ただいま「きまめやブレンド」と「きまめやブレンド深煎り」、「長寿ブレンド」が今週のおすすめで特価中です!

「きまめやブレンド」は、豊かな甘い香りと、まろやかなコクを最大限引き出した生豆屋店長の自信作。 ほろ苦さが主体のバランスのとれた味わいで、とても召し上がりやすいです。

「きまめやブレンド深煎り」は、深い苦みとまろやかなコクが特長。上品な香ばしさの中に、甘い余韻が生きています。

そして「長寿ブレンド」は、成人病予防の観点から、コーヒー成分が最も効果的に摂取できるよう独自に焙煎・配合。特有の豊かな香りと深い苦みをお楽しみいただけます。

どちらも大変ご好評いただいている当店の看板ブレンド達。有機JAS認証を受けたオーガニック認証豆なので、安全性も保証付きです。この機会に、ぜひお試し下さい。

きまめや
生豆屋(きまめや)

低糖質チョコチップクッキー(今度こそコーヒー風味!)

焼く前の写真。コーヒー豆っぽくなるように箸で線(センターカット)を入れました。しかし焼き上がると・・・

またまた低糖質チョコチップクッキーを作りました。今度こそコーヒークッキーを成功させようと、はりっきって挑戦。味わいは合格!でしたが、形はちょっと・・・?
せっかくコーヒー風味だから、コーヒー豆の形にしようとセンターカット(中心の線)を箸で入れたのに、焼き上がったらぼんやりしたラインになってコーヒーに見えませんでした。残念。

センターカットは消えてしまい、何だか良く分からないゴツゴツした形のクッキーに。でも味わいはコーヒー風味で美味しかったです。

作り方は、基本の低糖質チョコチップクッキーの作り方にコーヒー粉(挽きたて)15gと天然甘味料(ステビア)5gを足しました。代わりに塩はひとつまみだけ入れました。

前回コーヒー粉を入れた時は、生地が塩味でいまいちだったので、今回はちょっとだけ甘味を足しました。もっとがっつり甘味を入れれば、モカチーノっぽい風味になるかも知れませんね。

もう一通り作って満足したので、今度は違うものを作ってみようかなと考え中です。

きまめや
生豆屋(きまめや)

焙煎時に大事なポイント1「豆肌」

命名「豆肌」

(1)豆肌シワシワ色濃い目→(2)豆肌が伸びて色薄め。→(3)焙煎終了

私達(生豆屋とニュージーランド姉妹店の焙煎担当スタッフ達)が焙煎するとき、この「豆肌」という言葉が飛び交っています。

「豆肌どう?」
「もう少し豆肌のばしたい」
「豆肌が伸びたら、また色が薄くなるから」など。

豆肌は、コーヒー豆の表面のことです。
私が名づけました。豆の肌なので、豆肌。
この言葉は、豆がどのくらい縮れてシワシワしているか、つや加減がどうか、を見るときに使います。
焙煎を習い始めた日に知るべき、とても大事な言葉です。

もちろん、豆を見ないで焙煎する場合(自動で焙煎する場合)は、その大切さに気付かないかも知れませんね。
手動で焙煎するなら豆との対話(状況によって臨機応変に対応すること)が大事ですし、それが焙煎の醍醐味とも言えるでしょう。

豆肌が語ること

コーヒー豆の中までしっかり均一に火が通っていないと、豆肌のツヤが無く縮れたままになります。このような豆を挽くと青臭かったり、コーヒーが本来もっている香りが出なかったりします。
新鮮な豆なのに香り無いと、挽いた瞬間にがっかりしてしまいますね。

シワシワ加減は、豆の産地だけでなく精製方法が水洗式(ウォッシュド)か、自然乾燥式(ナチュラル)かなどによっても異なります。
そのため、どんな加減だと良いか?は一概には言えません。
様々な条件で何度も焙煎して、最適な加減を見つけ出すのが大事です。

また豆肌が縮んだままでいると、その分焼き色が濃く見えることもあります。
「あれ?焙煎が深いかも?」と思っても単に縮れて濃くみえてただけで、焙煎がすすんでふっくらすると、また薄くなったりします。

ということで、焙煎するときには、色だけで無く「豆肌がどういう状態か?」をよく見る必要があります。
そして豆肌を伸ばすため(ふっくら焙煎するため)には、どのように火を入れたらよいかも、大きなポイントです。
ずっと同じ強さの火で焙煎し続けるよりも、強弱があった方がふっくらする場合も多々あるからです。
この火力の影響について、ご自宅で手焙煎されている方は、すでに気付いている方も多いのではないでしょうか。

豆肌をしっかり見るには

豆肌をしっかりチェックできるよう、自宅焙煎には網状の「ぎんなん炒り」をお勧めしています。
さらに、多少チャフ(薄皮)が散らかっても、ぎんなん炒りの「フタを開けたまま」焙煎すると、よく観察できて良いです。

そして、照明も大事です。
もし焙煎する場所が暗いようなら、別にライトを用意しましょう。ライトは「昼光色」か「昼白色」がおすすめです。
「電球色」だと暖色系でオレンジっぽくなるため、色を正確に見るのが難しく、あまりおすすめできません。
とりあえず大事なのは、いつも同じライトを使って、色と豆肌をよく覚えることです。
豆の状態と、抽出後の味わい・香りがリンクできれば、自在に味わいの違いを楽しむことができますね。

上の写真は、私が今日焙煎したコロンビアの「(1)焙煎開始後のシワシワ豆→(2)豆肌が伸びて色が薄くなった豆→(3)焙煎終了時の豆」を撮ったものです。
最初のシワシワ豆の方が色が濃く見え、焙煎がすすむとふっくらして色が少しだけ薄くなり豆肌が伸びているのが分かると思います。
この(2)の状態で終了すると、香り少なめ・酸味が強いコロンビアになります。胃が丈夫で酸味・浅煎りが大好きな方用になります。
胃へ負担をかけずコロンビアの豊かな香り・コク・かすかな酸味を楽しみたいなら(3)の焙煎加減(当店推奨)がお勧めです。

きまめや
生豆屋(きまめや)

低糖質チョコチップクッキー(コーヒー風味のはずだけど)

チョコチップとコーヒー粉入の「モカクッキー」を目指したけど、これは失敗・・・。

また低糖質チョコチップクッキーを作りました。前回思いついた「コーヒー粉を入れる」をやってみようと思ったのですが、いきなり失敗してしまいました。材料のアーモンド粉が50g足らず、代わりにココアパウダー30gとチアシードパウダー20gを入れてしまったためです。せっかく入れたコーヒー粉(20g)の風味が完全に負けてしまいました。写真の通りココア多すぎで色も濃すぎですね・・・

あとココアとコーヒーの組み合わせは良かったのですが、甘味が全く無い生地だったのでちょっと不思議な味わいに。やっぱりココアやコーヒーが入ったら、ほんのり塩味よりも甘味料をしっかり入れた方がよさそうです。

食感は、ものすごくホロホロしていたので、完全に冷めないと食べにくかったです。

せっかくホロホロなので、自家製ココナッツヨーグルト(チアシード入り)と一緒に食べました。

とりあえず、低糖質で食物繊維たっぷりなので、腹持ちは抜群です。コーヒーと一緒に一つ食べると、しばらくは食欲が無くなりますので、食前に食べないように気をつけましょう。

<参考>
低糖質チョコチップクッキーの作り方
低糖質チョコチップクッキー(レモン・ジンジャー風味のはずだけど)

きまめや
生豆屋(きまめや)