ひんやりクリーミー。コーヒー・グラニータの作り方

出来上がり
コーヒー・グラニータ、生クリーム添え。
シャリシャリしたコーヒーシャーベットに、純生クリームが良く合います。

前回は「ギリシャコーヒーの考察と濃度」について報告しました。
今回は、梅雨明けの真夏日にピッタリな、冷たくて美味しいデザートを紹介したいと思います。

コーヒー・グラニータ(GRANITA DI CAFFE)とは?

イタリアの氷菓(=グラニータ)です。日本では「グラニータ・ディ・カフェ」と表記される事が多いです。
エスプレッソに砂糖を入れて作るのですが、シャリシャリした食感が涼しげで、夏の暑い日に朝食としてブリオッシュ(パン)と一緒に食べることもあるそうです。

作り方は色々あるようですが、材料はエスプレッソ(または濃いコーヒー)と砂糖だけで、とってもシンプル。シャーベットを作る時のように凍らしては混ぜ、凍らしては混ぜ・・・を繰り返して空気を含ませ、シャリシャリ感を出すのがポイントです。

私がイタリアで食べたのが生クリーム添えで美味!だったので、今日はそれをご紹介します。

使用するコーヒーについて:
エスプレッソの濃い味わいに慣れていない方は、濃い目に入れたコーヒーを使う方が無難だと思います。
エスプレッソに砂糖を入れるだけで飲める方は、ぜひエスプレッソでお試し下さい。

※下記、GRANITA DI CAFFEE CON PANNA の”PANNA”は、生クリームという意味です。

コーヒー・グラニータ、生クリーム添え(GRANITA DI CAFFEE CON PANNA)の作り方

フォークで混ぜる

材料:(2人分)
入れたての濃いコーヒー(またはエスプレッソ)250cc
砂糖 40g
生クリーム 適量

(1)濃いコーヒーに砂糖を入れて、よく溶かす。
(2)冷めたら容器に流し入れフタ(またはラップ)をして、冷凍庫に入れる。
(3)30分~1時間経ったらフォークでザクザク混ぜて、再び冷凍庫へ・・・を3~5回繰り返す。
(4)グラスに入れて、泡立てた生クリームをのせたら出来上がり!

出来上がり

※深煎りで苦味の強い豆を使ったほうが美味しいです。
※冷凍時間は冷凍庫の温度によって異なります。凍ってきたら混ぜる!という感じで作ってみて下さい。

※上記分量は、甘さ控えめになります。冷凍庫で冷やすと甘味を感じにくくなるので、スイーツとして楽しみたい場合は砂糖の量をお好みに合わせて増やして下さい。

※生クリームは、植物性ではなく純生クリームが美味しいです。 生クリームの風味とコクが、グラニータと大変良く合います。
クリームには砂糖(分量外)を入れても良いですが、私は無糖で作ってグラニータの甘味と合わせて食べるのが大好きです。

※生クリームは高脂肪なほど泡立つのが早いです。泡立てすぎには、十分お気を付け下さい。もし泡立てすぎてボソボソになってしまったら、まだ泡立てていない生クリーム(または牛乳)を少量ずつ注いで、ゆっくりゴムべらで混ぜて元に戻します。
※グラニータを冷凍庫で保存する場合は、しっかり密閉して冷凍庫の臭いが移らないようお気を付け下さい。

簡単に作りたいなら、シャカシャカ混ぜるのがオススメ!

フォークで混ぜるのが面倒な場合は、冷凍できる密閉容器に入れて凍らし、時間が来たらシャカシャカ容器ごと振るのが簡単でとってもおすすめです!
容器に入れるコーヒーの量は、半分くらいまでにしておくとシャカシャカ振りやすいです。

混ぜやすい
シャカシャカ振る!

GRANITA DI CAFFEE CON PANNA
私が真夏のローマで食べた”GRANITA DI CAFFEE CON PANNA”です。
無糖の生クリームがタップリで、グラニータの甘さ&冷たさと合って最高に美味しかったです。
きまめや
生豆屋(きまめや)

コロンビア・メキシコ・長寿ブレンドが特価中です!

ただいま有機(無農薬)栽培コロンビア、メキシコ・シエラモレーナ、長寿ブレンドが今週のおすすめで特価中です! コロンビアは、深みのあるコクと、かすかな酸味、まろやかな口当たりが魅力で、とても召し上がりやすいです。 メキシコ・シエラモレーナは、まろやか苦みと上品なコクが魅力で、酸味が苦手な方、ほろ苦いコーヒーがお好きな方におすすめです。 また長寿ブレンドは、成人病予防の観点からコーヒー成分が最も効果的に摂取できるよう独自に焙煎・配合してあります。特有の豊かな香りと深い苦みをお楽しみ下さい。 メキシコ・シエラモレーナと長寿ブレンドは、ホットだけでなくアイスコーヒーにもオススメの味わいです。 甘いソフトドリンクも美味しいですが、夏バテ予防にブラックでも美味しい「キリッと冷えた透明感のある味わいの究極のアイスコーヒー」はいかがでしょう? 今週のおすすめ(特価)について、詳しくは生豆屋トップページからご覧下さい。
きまめや
生豆屋(きまめや)

有機(無農薬)栽培ガテマラ深煎り新発売!

今まで浅めの焙煎加減だけで販売していた「有機(無農薬)栽培ガテマラ」ですが、深煎りも販売開始致しました! ご自宅で焙煎されている方はすでにご存知かと思いますが、弊社のガテマラは浅めの焙煎だけでなく深煎り(フレンチロースト)でも大変美味しくお召し上がりいただけます。 浅煎りのさわやかな酸味は、深煎りにすることでコクに変わります。 そして豊かな甘い香りと香ばしさ、柔らかな苦味がお口の中にひろがります。 苦味がお好きな方は、そのままブラックでお試し下さい。 アイスでは、キリッとした心地よい苦味をお楽しみいただけます。 またミルクとの相性も抜群ですので、カプチーノやカフェオレにもおすすめです! 6月28日まで今週のおすすめで特価中ですので、この機会に是非お試し下さい[E:shine] 詳しくは、生豆屋トップページからご覧下さい。
きまめや
生豆屋(きまめや)

メキシコ・シエラモレーナ、エクアドル・クリスティ、長寿ブレンドが特価中です!&「フェアトレード・ガテマラ在庫切れ」のお詫び

ただいま今週のおすすめで、メキシコ・シエラモレーナ、エクアドル・クリスティ、長寿ブレンドが特価中です! メキシコ・シエラモレーナは、まろやか苦みと上品なコクが魅力。酸味が苦手な方、ほろ苦いコーヒーがお好きな方におすすめです。 エクアドル・クリスティは、キレのある苦み。透明感のある味わいが魅力。クセの無いスッキリした後味で、大変召し上がりやすいです。 そして長寿ブレンドは、成人病予防の観点からコーヒー成分が最も効果的に摂取できるよう独自に焙煎・配合。浅煎り豆と深煎り豆をそれぞれ時間をかけてじっくり焙煎し、丁寧にブレンドしています。 店長おすすめの、特有の豊かな香りと深い苦みをお楽しみ下さい[E:shine] 詳しくは、生豆屋トップページからご覧下さい。 【フェアトレード・ガテマラ在庫切れのお詫び】 トップページでもご案内しておりますが、フェアトレード・ガテマラが在庫切れになったため「フェアトレード・ガテマラ」および「フェアトレード・ガテマラ深煎り」の出荷をしばらくお休みさせていただくこととなりました。 予想以上にご注文が多かったため販売期間が大変短くなってしまい、フェアトレード・ガテマラファンの皆さまには本当に申し訳ございません。 また入荷でき次第ご案内させていただきますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
きまめや
生豆屋(きまめや)

発送が遅れております【お詫び】

ただいまご注文が多いため、発送が遅れております。 弊社では高品質保持のため、1日の製造数量が限られており、ご注文に合わせて増やすことができません。 結果として、お客様にはお待たせしてしまい大変申し訳ございません。 こちらの都合で大変恐縮ですが、ご入り用の際はできるだけお早めにご注文下さいますよう、心よりお願い申し上げます。 [E:flair] 最短のお届け日をご希望の場合は、配達指定「無し」でお願い致します。 [E:flair] 時間指定した場合、お住まいの地域によってはお届けが一日遅れることがございますので予めご了承下さい。 [E:flair] お届けが遅れるときにキャンセルをご希望の場合は、ご注文フォームのメモ欄に「○日以降の配達の場合は、キャンセルで」とご入力ください。 こちらの都合でご迷惑をおかけし大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
きまめや
生豆屋(きまめや)

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

ゴールデンウィーク中(4月29日と、5月2日~6日まで)は、すべての業務をお休みさせていただきます(カレンダー通りで土日祝日定休)。 ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。 なお休業前・休業後は大変ご注文が多くなる予定です。そのためご入り用の際は、できるだけお早めにご注文下さいますよう、お願い申し上げます。 [E:flair]最短のお届け日をご希望の場合は、配達指定「無し」でお願い致します。 [E:flair]時間指定した場合は、お届けが一日遅れることがございますので予めご了承下さい。 [E:flair]お届けが遅れるときにキャンセルをご希望の場合は、ご注文フォームのメモ欄に「○日以降の配達の場合は、キャンセルで」とご入力ください。 こちらの都合でご迷惑をおかけし大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
きまめや
生豆屋(きまめや)

長寿ブレンド・メキシコ・エクアドルが特価中&春のキャンペーン実施中!

ただいま、長寿ブレンドとメキシコ・シエラモレーナ、エクアドル・クリスティが今週のおすすめで特価中です! 長寿ブレンドは、成人病予防の観点からコーヒー成分が最も効果的に摂取できるよう独自に焙煎・配合しました。 特有の豊かな香りと深い苦みを、ぜひお楽しみ下さい。 メキシコ・シエラモレーナは、まろやか苦みと上品なコクが魅力です。酸味が苦手な方、ほろ苦いコーヒーがお好きな方におすすめの逸品です。 そしてエクアドル・クリスティは、キレのある苦みと透明感のある味わいが魅力です。 クセの無いスッキリした後味で、大変召し上がりやすいです。 どれも大変ご好評いただいている自慢の豆達です! ただいま春のキャンペーンで、ポイント2倍キャンペーン実施中ですので、この機会にぜひお試し下さい[E:shine] 詳しくは、生豆屋トップページからどうぞ。
きまめや
生豆屋(きまめや)

ポイント2倍&ニュージーランド産製品プレゼント!

ただいま春のキャンペーンで、ポイント2倍プレゼントを実施中です!(受注〆切:4月26日) 期間中、ご注文分のポイントが2倍になりますので、この機会にぜひどうぞ! ポイントプレゼントのリストは、こちら! そして、さらに・・・! 16,000円(税込17,280円)以上お買い上げいただくと、 もれなくニュージーランド産100% マヌカハニー・アクティブ15+1瓶(340g)もプレゼント!!!
きまめや
生豆屋(きまめや)

ギリシャコーヒー(3)焙煎加減と濃度

ギリシャコーヒー(Boiled Greek coffee)の焙煎加減

長寿の秘訣として注目されているギリシャコーヒーでは、ライトロースト(ごく浅煎り)豆を使うという意見とイタリアンロースト(ごく深煎り)豆を使うという意見がありました。

さて、そこで質問です。
高齢者の皆さま、特に90歳を超える方々が、何十年も安定した焙煎加減のコーヒーを飲んでいたと思いますか?

何十年も前から焙煎技術が優れていたとは・・・失礼ですが考えにくいです。そうなると、コーヒーの焙煎には焼ムラがあって当たり前だったのではないでしょうか。
つまり、そんなに厳密にライトロースト!イタリアンロースト!などと分かれてはいなかったのでは?と勝手に想像しました。

そう考えると、その研究結果にも納得がいきます。
なぜかというと、血液サラサラ&血管に弾力を持たせる作用が期待できるのは、焙煎が深い「ごく深煎り」の方。
これは焙煎が深いほど、効果的な「ニコチン酸(タバコと無関係)」が増えるからです。
※詳しくは、心筋梗塞&脳梗塞予防にコーヒーをご覧下さい。

また、抗酸化作用(老化防止)が期待できるのは「ライトロースト」の方。
これは焙煎が浅い方が、コーヒーポリフェノール「クロロゲン酸」が多く含まれるからです。

結論として、もしコーヒー豆自体に効果があるとすれば・・・あまり上手に焙煎しないで「深煎りと浅煎りが混ざった豆」でギリシャコーヒーを作るのが一番効果的なのかな?と思いました。

深煎りと浅煎りのブレンド・・・ということは、当店の「長寿ブレンド」がピッタリですね!良かったらお試し下さい。

コーヒーの濃度に注意!

さて、濃い味のギリシャコーヒーを紹介した後で恐縮ですが、コーヒーの濃度には十分お気を付け下さい。

お茶の文化を持つ日本やアジアの国々では、ご先祖様は濃いエスプレッソやギリシャコーヒーのような飲み物にはあまり慣れていなかったと思われます。
だから、日本の皆さんも「濃いコーヒーが合うかどうか?」様子を見た方が良いでしょう。

これは私がイタリアでエスプレッソを飲み歩いた時にも感じたことですが、濃いコーヒーを飲む時は必ず一緒に水を飲まないと、血糖値が急に変動したり、胃の調子が悪くなったりしました。カプチーノやカフェラテはミルクで薄まるので全然問題無かったのですが。

他にも「濃いコーヒーはちょっと苦手」というお客様のご意見もよくいただくので、「体に良いはず!」と決して無理して飲まないようにお気を付け下さい。
苦手と感じたら、水と一緒に楽しむ・・・くらいがちょうど良いと思います。ギリシャでも、水と一緒に供されると聞きましたので。

いつかギリシャのイカリア島(Ikaria)に行って、どんな豆が使われているのか?どんな抽出なのか?自分の目で確かめてみたいです。
もし現地で飲んだことがある方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。

※ギリシャコーヒーの作り方
以前紹介したターキッシュコーヒーと同じと考えて大丈夫です。
詳しい作り方はターキッシュコーヒーの作り方からご覧いただけます。専用の抽出鍋が無くても小鍋でできますので、よろしかったらお試し下さい。

※すでに持病がある方、お薬を飲んでいる方は、必ず担当の医師にコーヒーを飲んでも大丈夫か相談しましょう。現在服用している薬との相性もありますので、くれぐれもご注意下さい。

<参考>
ギリシャコーヒー(1)長寿の秘訣?
ギリシャコーヒー(2)浅煎り?深煎り?

きまめや
生豆屋(きまめや)

ギリシャコーヒー(2)浅煎り?深煎り?

ギリシャコーヒー(Boiled Greek coffee)の焙煎加減は?

いろいろな意見がありますが、どうも「ライトロースト」が主流なようです。
ライトローストというのは、最も浅い焙煎加減で日本語で表現すると「ごく浅煎り」といった所でしょうか。
具体的には、1回目の爆ぜ(はぜ)が始まった数秒後に焙煎を終える感じです。「爆ぜる前に終了する」という意見もありますが、私は爆ぜた後の方が焙煎が安定して良いと思います。

なおライトローストの豆は、日本のコーヒー豆店で購入するのは難しいです。
弊社でも販売しておりません。なぜなら、はっきり言って「あまり美味しくない」からです。

香りもコクも少ない上に、酸味が強く、さらに青臭くて刺激もあり、胃の弱い人だと胃が痛くなってしまいます(私は痛くなります)。
特に日本の水は「軟水」なので、ライトローストでコーヒーを作ったら青臭くて酸っぱくて・・・あまり美味しくないコーヒーが出来てしまうでしょう。
※軟水だと酸味が出やすく、硬水だと苦味が出やすいです。

もちろん人の味覚は十人十色ですから「ライトローストが一番美味しい!」という方もいらっしゃいます。あのワイルドな味わいがたまらない!・・・と。
弊社にもライトローストがお好きなお客様がいらっしゃいますが、ご自宅で焙煎されることをお勧めしています。
その理由は・・・

(1)焙煎がかなり浅いため、手焙煎(ぎんなん炒り焙煎)でもすぐに焼き上げることができるから。

(2)鮮度が落ちると嫌な酸味が出るため、自宅焙煎してできるだけ新鮮なままコーヒー豆を使っていただきたいから・・・です。

私はライトローストが苦手ですが、もし興味がある方がいらっしゃったら是非お試し下さい。味わいはきついですが、コーヒーポリフェノール・クロロゲン酸は、焙煎が浅い方が多く含まれているのは確かですので。
※自宅焙煎については、店長の手焙煎実演からご覧下さい。

ギリシャで飲むと美味しいかも

そんな青臭くて酸っぱいコーヒーも、ギリシャで飲んだら美味しいのかも知れません。なぜなら、ギリシャの水は「硬水」だからです。

「硬水」だと、抽出直後ならそれほど酸味は感じられません。抽出してまだコーヒーが熱々の状態でしたら、まろやかな口当たりも楽しめます。でも少しでも冷めると、きつい味わいに変化するので要注意です。
軟水で入れた時ほどではありませんが、やはり酸味が強く青臭くなります。
ただし砂糖をタップリ入れれば、あまり気にならないかも知れません。
それが健康的かどうかは、よく分かりませんが・・・

味わいは深煎りがおすすめ

さて。主流でない焙煎加減では「イタリアンロースト」という意見もありました。こちらは日本語で言うと「ごく深煎り」なので、前述のライトローストと全く逆の焙煎加減ですね。
個人的には、焙煎が深め~ごく深煎りの方が美味しいギリシャコーヒーができると思いますが、どうでしょう?

今回のギリシャコーヒーと長寿に関する研究では、高齢者の皆さんを対象に調査したのですが、残念ながらその焙煎加減までは詳しく調べていません。
さらに詳細な調査が今後行われることに、期待したいと思います。

※次回は、ギリシャコーヒーに関する店長の考察とコーヒー濃度についてお話ししたいと思います。

※ギリシャコーヒーの作り方
以前紹介したターキッシュコーヒーと同じと考えて大丈夫です。
詳しい作り方はターキッシュコーヒーの作り方からご覧いただけます。専用の抽出鍋が無くても小鍋でできますので、よろしかったらお試し下さい。

※すでに持病がある方、お薬を飲んでいる方は、必ず担当の医師にコーヒーを飲んでも大丈夫か相談しましょう。
現在服用している薬との相性もありますので、くれぐれもご注意下さい。

<参考>
ギリシャコーヒー(1)長寿の秘訣?
ギリシャコーヒー(3)焙煎加減と濃度

きまめや
生豆屋(きまめや)