低糖質レモンケーキ(Keto lemon cake)の作り方

1回目に作ったレモンケーキ。型にオイルを塗らなかったので、底面がボロボロに・・・。でも美味しかった!

低糖質おやつシリーズの第三弾。
私はダイエットしていますが、実はとっても食いしん坊。午後のコーヒータイムには、いつも何か一緒に甘い物を食べたくなってしまうのでした。
そんな時にピッタリなのが、この低糖質レモンケーキ。まだ2回しか作っていませんが、かなりお気に入りです。
キリッと冷蔵庫で冷やしても美味しいです。何より低糖質なので、安心して食べられるのが嬉しいですね。

<材料>
卵 5個
ステビア(または甘味料) 砂糖100g相当の甘さ分
ココナッツオイル(液体) 120g
アーモンド粉 220g
ココナッツファイン 40g
重曹 大さじ1/2
レモン汁 60mlくらい
レモンの皮すりおろしたもの 1-2個分
クエン酸 小さじ1(あれば)

<作り方>
全ての材料をボールに入れてよく混ぜ、型に流し入れて170度に温めたオーブンで30分焼く。以上。

これを混ぜて焼くだけ。
直径22cmの型で、ガスオーブン(170度)で30分焼きました。オーブンや型によって、焼き時間調整してください。この写真は・・・ちょっと表面焼きすぎかも。

<注意事項>
(1)ココナッツオイル(固形)を使うときは、予め温めて液体にしておくこと。そして卵は常温にしておくこと。
卵が冷たいと、ココナッツオイルが固まってしまうのでよく混ざりません。

(2)甘味料はお好きなものを。砂糖100g分くらいの甘さにすると甘さ控えめの感じに仕上がるかと思います。

(3)焼き型は、パウンド型でも丸型でもお好きな方で。型に紙を敷いても良いですし、何かオイルを塗っておくのも良いです。何もしないで型に生地を注いでも良いですが、多少型に生地がへばりつきます。
あと、生地に厚みが出るほど、焼き上がる時間が長くなります。竹串を刺してみて、生地がついてくるようでしたら焼き時間を延長してみてください。

(4)私はしっかり酸味があるケーキが好きなのでクエン酸を入れますが、無くても大丈夫です。
酸味が増すと、甘味料の独特の甘さが気にならなくなるのは、私だけでしょうか・・・・。

(5)皮付きアーモンド粉(ミール)を使っているので、ケーキ生地も茶色っぽくきめが粗い気がします。しっとりしているけど、食物繊維がたっぷりな食感。皮なしアーモンド粉を使うと、もっと小麦粉で作った時の味わいに近づくかも・・・?

食べたいけど作るのが面倒なので、いつも混ぜて焼くだけのレシピに変えてしまいます。本格的に作りたいなら、今回参考にしたオリジナルレシピを試すのも良いかも知れませんね。

きまめや
生豆屋(きまめや)

コーヒーのダイエット効果(血糖値を抑える)

前回は、「長寿ブレンド秘話」のご紹介でしたね。
長寿ブレンドを作るきっかけになった、私の父のお話でした。今回は「コーヒーのダイエット効果」についてのお話です。

甘いものにコーヒーが合う理由?

甘いお菓子食べるとき、一緒に美味しいコーヒーを飲みたくなりませんか?
ケーキやクッキーのような洋菓子だけでなく、素朴な和菓子との相性も抜群のコーヒー。
なぜこんなに合うのでしょう。

以前「アルコールを飲んだ後にコーヒー飲みたくなるのには理由がある。」
「肝臓病予防になるので、体が欲しているのでは。」というお話をしましたね。
それと同じように、甘い物による悪影響を緩和するような何かがあるような気がしていました。

そして、ようやくヒントが一つ見つかりました!
コーヒーに含まれるクロロゲン酸が、血糖値の上昇を抑える働きがあるそうです。
つまりダイエット効果の可能性も期待できる訳ですね
(※)。

これはもしかして「糖尿病予防にコーヒーが効果的」という事実を裏付ける結果でしょうか。
いずれにしても、嬉しいお話です。

でも「飲むタイミング」がとても大事とのこと。
一体いつ飲めば良いのでしょうか?

(※)血糖値が急上昇すると、それを正常値に戻すためにすい臓からインスリンというホルモンが分泌されます。
そのインスリンが血糖値を下げる過程で、血中の糖分を脂肪に変え体に蓄えられます。
もし血糖値の上昇が緩やかであれば、通常、インスリンは過剰に分泌されることはありません。

食事中に飲むと効果的

ご飯やお菓子を「食べながら」、コーヒーを飲むのが良いそうです。
食後のコーヒーが大好きな方も多いかと思いますが、ダイエットを意識するなら食事中に飲んでみてはいかがでしょう?
「食べ過ぎた時の罪悪感を少しだけでも減らしたい」・・・そんな時は、ぜひお試しください。

ちなみに、クロロゲン酸は浅めの焙煎豆に多く含まれています。
そのためダイエットや糖尿病予防に重点を置くなら、浅めの焙煎豆がお勧めです。

でも動脈硬化・心血管疾患を予防、冠動脈疾患、脳出血、脳梗塞などの成人病が心配なら、深めの焙煎豆がお勧めです。

浅煎りも深煎りも、それぞれ良いところがあって悩みますね。
「もう面倒だからまとめて飲みたい!」という方には、当店の「長寿ブレンド」が一番お勧めです。
焙煎したて&欠点豆を丁寧に取り除いた「オーガニックコーヒー豆」の素晴らしさを、ぜひお試し下さい。

ということで・・・
「何だか一緒にコーヒーを飲みたい気分」には、ちゃんと理由があるのですね。

なお血糖値を抑えるために飲むのでしたら、砂糖はできるだけ加えないようにしましょう。コーヒー効果で血糖値を抑えても、それ以上に砂糖で血糖値を上げれば逆効果になりますので・・・

<参考>
悪魔の飲み物 缶コーヒー

きまめや
生豆屋(きまめや)

コーヒーと糖質制限(炭水化物ダイエット)

糖質が低い食材。
糖質が低い食材。

糖質制限って何?

以前は、ダイエットといえば「カロリー制限」が主流でしたが、最近になって糖質制限という考えも台頭してきました。これは、糖質の過剰摂取によって、余った糖質(ぶどう糖)が、さまざまなトラブルを引き起こすことが分かってきたためです。肥満はもちろん、動脈硬化や2型糖尿病の進行、それによる心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしやすくなる等々。

では糖質は具体的にどんな食べ物に多く含まれるのでしょうか?
甘いお菓子、甘いジュース、ごはん、パン麺などの小麦粉製品、甘い野菜・フルーツなど。

逆に少ないのは?
肉、魚、卵、野菜(種類による)、大豆(豆腐、おからを含む)、海藻、油などなど。
「ダイエットに肉?」とピンと来ない方もいるかもしれませんが、肉魚は糖質ほぼゼロです。

もちろん、糖質制限(炭水化物抜きダイエットとも呼ばれる)については賛否両論がありますので、始める際には是非ご自身で色々調べていただく方が良いかと思います。特に持病がすでにある方は、必ず担当の医師に相談しましょう。

さて。前置きが長くなりましたが、今日は糖質制限に興味がある方のために「コーヒーの糖質」についてお話ししたいと思います。


コーヒーの糖質

結論から言いますと、抽出した「ブラックコーヒー」の糖質は100gあたり0.7gで、ほぼゼロに近いです。
糖質制限(ダイエット)中の方も、安心してお召し上がりください。

あと一緒に入れるミルク系の糖質は、だいたい下記の通りです(100gあたり)。
メーカーや種類による誤差がかなりありますので、各商品の成分表示をしっかりチェックしましょう。
※炭水化物とだけ書いてある場合もあります(炭水化物=糖質+食物繊維)
——-
豆乳 3g
ココナッツミルク 3g
乳脂肪生クリーム 3g
牛乳(普通) 5g
ココナッツクリーム 5g
スキムミルクパウダー(脱脂粉乳)53g
練乳 56g
——-

ちなみに、糖質制限中の1日の糖質摂取量の目安はだいたい下記の通りだそうです。
————
・ゆるい糖質制限:140g以下
・厳しい糖質制限:60g以下
・すごく厳しい糖質制限:20g以下
————
※白米ご飯1膳(150g)には約55gの糖質が含まれています。


落とし穴に注意

(1)砂糖は糖質
ほぼ100%糖質、入れた分だけ糖質が増えると考えた方が良いでしょう。
本格的に糖質制限するなら、ちょっと考えた方が良いかもしれません。残念ですが。

(2)コーヒー豆をバリバリ食べ過ぎない!?
コーヒー豆(抽出液ではない)をバリバリ食べる人は、そんなには居ないと思いますが・・・
コーヒー豆(コーヒー粉)の糖質は、100gあたり43gと高め。
どんなにコーヒー好きでも、豆ごと食べ過ぎるのにはご注意ください。

(3)市販の甘いコーヒーは糖質がいっぱい
ペットボトル(500ml)に入った甘いコーヒーだと、だいたい1本あたり35g~65g程度の糖質が入っています。
1本飲んだら、あとの食事がかなり苦しくなってしまう量ですね。
糖質制限をするのでしたら、避けた方が良さそうです。


もちろん糖質制限に全く興味の無い方も、沢山いらっしゃると思います。
でも、病気の克服・予防や減量のために日々制限している人がいらっしゃるのも事実。

日本は糖質制限についての情報が豊富ですし、インターネットで賛否両論を調べることが簡単にできると思いますので、興味のある方はぜひ調べてみてください。

きまめや
生豆屋(きまめや)