エスプレッソ・レポート(5)「カプチーノとカフェラテの違い」

レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港内バールのカプチーノ

カプチーノとカフェラテの違い

ローマのバールで、エスプレッソと一緒によく注文していたのがカプチーノ。イタリア語の発音は「カップッチーノ」に近く、エスプレッソに泡立てた牛乳を注いだものです。
イタリアでコーヒーといえば、エスプレッソのこと。つまり「コーヒーに泡立て牛乳を注いだもの」という感じですね。

ちなみにエスプレッソに泡立ててない牛乳を注いだのが、カフェラテ(イタリアでの発音はカッフェラッテが近いです)。ラッテは牛乳という意味なので、まさにイタリア版「コーヒー牛乳」ですね。
カプチーノとカフェラテの違いは、ミルクを泡立てたか、泡立ててないか・・・だけでした。口当たりは、泡が無いのでさっぱりした感じになります。
なお、カフェラテがメニューに無い場合は「泡無しのカプチーノと注文すれば大丈夫!」だそうです。
※カフェラテのコーヒーがエスプレッソ→ドリップになると、カフェオレです(フランス風)。

ここでちょっとまとめてみましょう。
————-
カプチーノ =エスプレッソ+泡立てた牛乳(イタリア)
カフェラテ =エスプレッソ+牛乳(イタリア)
カフェオレ =ドリップコーヒー+牛乳(フランス)

————-

カプチーノは「朝」限定?

カプチーノは、朝に飲むものらしいです。らしい・・・と断言を避けたのは、昼でも夕方でもバールで注文できたからです。日本の某ファストフード店のように「限定!朝メニュー」ではありませんでした。

カプチーノをいつ飲むか知らなかった私は、昼夜を問わず元気に「カップッチーノ!」と注文しておりました。それがどのくらい変なことだったのか、実はよく分かっていません。

バリスタさんは全然気にしていない様子だったので、たぶん大丈夫なのかなと・・・。次イタリアへ行ったら「なぜ昼飲まないの?」と、聞いてみたいと思います。

ところで、日本のカフェで「カフェラテ」を注文すると「カプチーノでは?」と思える飲み物が出てくることがあります。
特にアメリカ出身のシアトル系コーヒー店では、カフェラテでも泡立てた牛乳を使う場合が多いですね。
その内容は、温めただけの牛乳と組み合わせたり、泡立て方が違ったりと、お店によって様々。

とりあえず「カフェラテ=コーヒー(エスプレッソ)牛乳」ですから、どれでも誤りでは無いと思います。
ただ注文する前に、出てくるコーヒーがどういうものか?予め店員さんに聞いておくと安心ですね。

きまめや
生豆屋(きまめや)

あの味を求めて(カフェオレ秘話)

本場カフェオレの味を求めて。

本場カフェオレとの出会い

十数年前、フランスのパリに行った時のこと。
貧乏学生だった私は、美術館巡りをするために小さなホテルに泊まりました。朝食付きの格安ホテルです。
フランス語は「ぼんじゅーる」「めるしー」くらいしか言えなかったので、身振り手振りで何とか宿泊手続きをしました。

外食できるほどお金が無かったので、とりあえず買ってきたものを部屋で食べていると、掃除係の人がきて怒り始めました。
「○×△□!」
・・・・とフランス語で、ホウキを振りながら滅茶苦茶怒っています。

いくら怒られても意味がサッパリ分からないのでポカーンと口を開けていると、諦めて部屋から出て行きました。
たぶん「部屋で食べちゃダメじゃない!」と言いたかったのかも知れません。
今となっては、分かりませんが・・・。


翌朝、「昨日怒られたし、何か気まずいな~」と思いならが朝食の席につくと、クロワッサンとカフェオレが運ばれてきました。
「朝ご飯は、これだけ?」と思いつつ、パンをひとくち食べた後カフェオレを飲んでみると・・・

「美味しい!!」

なぜこんなに美味しいの?
何が違うの?
とにかく美味しい!!

全く期待していなかった朝食でしたが、そのカフェオレが生涯忘れられない味わいになったのでした。

あの味を求めて・・・

当時、自分がコーヒー豆屋になるとは夢にも思っていませんでしたので、伝説の味わい(?)も、思い出の一つに収まっていました。
しかし。いざコーヒー豆屋を始めるとなると、どうしても「あの味わい」を再現したくなるものです。

一体、何が違ったのでしょうか?
いろいろと調べたところ、下記のような違いが考えられました。

(1)水が違う(フランスは硬水、日本は軟水が多い)
(2)ミルクが違う
(3)豆が違う(豆の挽き加減が違う?焙煎が違う?)

かなり大雑把な分類で、実際には違うところもあるかと思います。
しかし実験の結果、(3)の焙煎加減だけは譲れないポイントだと確信しました。

なぜなら、実際にごく深煎り豆でカフェオレを作ったところ、近い味わいを再現することができたからです。
まさに伝説のカフェオレ!

伝説のカフェオレのポイントは、やはりパンチの効いた強い苦味のあるコーヒー豆を使うこと。繊細な苦味や微かな酸味は、ミルクの打ち消されてしまいます。
深煎りに適した数種類の豆を使い、フレンチからイタリアンローストの間で焙煎すれば大丈夫です。

そして、挽き加減はいつもより細かめに。濃い味わいになりますが、ミルクと合わせるとちょうど良いコクに変わります。
※当店の豆では、「ヨーロピアンブレンド」が最適です。

さらに硬水を使って抽出すれば、もっと近い味わいになるかも・・・。硬水は軟水よりも苦味が前面に出て、酸味は感じられなくなりますからね。よろしかったらお試し下さい。

伝説を再現したら、また本場のカフェオレが飲みたくなりました。今度は、もっとしっかりフランス語を勉強してから行きたいです。
怒られたら、ちゃんと謝れるように・・・。

有機栽培(無農薬)ヨーロピアンブレンド

きまめや
生豆屋(きまめや)

氷カフェオレの作り方

コクのあるアイスカフェオレに。

勝手に「氷カフェオレ」と命名しましたが、珈琲液を氷らせたものにミルクを合わせたものと考えていただければと思います。
市販品もありますが、ご自宅で作る方が安心・美味・安上がりなので、よろしかったらお試し下さい。

<用意するもの>
1)牛乳
2)氷らせたコーヒー
※甘くする場合は、あらかじめ砂糖を加えておく。

氷カフェオレの作り方

氷らせたコーヒーに、牛乳を注いで出来上がり!

ミルクを注いで出来上がり!
氷カフェオレ。氷が溶けていくと、だんだんアイスカフェオレに近くなります。
小さく氷らした珈琲
砂糖をたっぷり入れると、シャーベットに近い食感になりそのまま食べても美味しいです。

氷カフェオレのポイント

1)コーヒーは深煎り豆で
牛乳と合わせる場合は、強い苦みと香ばしさがある「深煎り豆」を使うのがオススメです。
牛乳の濃い味わいにも負けないように、また時間の経過による酸味が出ないように、できるだけ「深め~ごく深煎り」の焙煎豆を選びましょう。

2)小さく氷らす
小さい形に氷らす(または小さく砕く)と、牛乳とよく混ざって美味です。小さい氷ができる製氷器をお持ちでしたら、そのままアイスコーヒー(冷ましたコーヒーも可)を注いで冷凍庫へ入れればOKですね。

3)砂糖を入れてシャリシャリ感
ブラックコーヒーを氷らすと、普通の氷と同じようにカチコチに固まりますが、砂糖を入れるとまるでシャーベットのような歯触りに。
これは、水の中に不純物(ここでは砂糖)が多いほど、氷点が下がるからだそうです。
もし砂糖を摂っても健康上差し支え無い場合は、ぜひお試し下さい。
砂糖の量は、後から牛乳で薄まる分、ホットに入れる量の1.5~2倍くらいを目安にしましょう。

4)ブラックの場合
ブラックコーヒーを氷らすと牛乳に溶けにくくなりますが、ゆっくり味わいの変化をお楽しみいただけます。
また、牛乳ではなくアイスコーヒーと合わせれば、氷が溶けても薄まらないのでオススメです。

暑い季節にはピッタリの氷カフェオレ、良かったお試し下さい。

きまめや
生豆屋(きまめや)

カフェラテの話

カフェラテはエスプレッソ牛乳。

カフェ・オレとの違い

カフェオレとコーヒー牛乳の話の中で、「カフェオレ」は「コーヒー牛乳のフランス版」というお話をしましたね。
それでは「カフェ・ラテ」は、どういう意味でしょう?
イタリア語で、
カフェ→ 深煎り豆で抽出したエスプレッソ
ラテ → ミルク入りの
という意味だそうです。

カフェ・オレとの大きな違いは「普通にドリップしたコーヒー」ではなく「エスプレッソ」を使う所のようです。ですから「エスプレッソ牛乳」という呼び名が、ピッタリですね。

カプチーノとは?

よく似たもので「カプチーノ」もあります。
これは、「エスプレッソ牛乳」の上にふんわりと泡立てた牛乳をのせたものです。
その名前の由来は、「泡の形がイタリアのカプチン修道士がかぶる頭巾に似ているから」とか、「エスプレッソとミルクの混ざった色が、カプチン修道士の修道服の色と似ているから」と言った説があるようです。

ちなみに日本で命名されているカフェラテやカプチーノは、作る人(店)によって全然別物になっているようですね。調べれば調べるほど、頭が混乱してきました。
まぁ、イタリアの家庭で毎朝のように作られているものですから、家によっても味が違うのは当然ですね。日本の味噌汁も、家によって作り方や味わいが全然違いますし。

ということで、上記の区分はあくまで参考までに・・・。

追記(2020年4月16日)
エスプレッソマシンに付属しているスチームワンドでミルクを温めると、ミルクに泡が入りやすいです。ミルクを小鍋で温めるよりもクリーミーになるので、店によってはラテアートもできるのかなと思いました。

きまめや
生豆屋(きまめや)

カフェオレとコーヒー牛乳の話

ミルクとコーヒー、同時に注ぐのは本場っぽいけど大変。

カフェオレの意味

フランス語で、
カフェ → 深煎り豆(フレンチロースト)で抽出したコーヒー
オ・レ → ミルク入りの
という意味だそうです。
まぁ、コーヒー牛乳のフランス語版といった所でしょうか。

正式な飲み方は、コーヒーと牛乳を別々のポットに入れて、飲む前にカップに合わせるそうです。 もちろん、コーヒーが入っているカップに牛乳を注いでも、味に変わりはありません。
コーヒーと牛乳の割合は、半々という意見もあれば、1/3コーヒー、2/3牛乳、という意見もあり、この辺は好みの問題と解釈して良さそうです。

コーヒー牛乳の着色料

ところで、コーヒー牛乳といえば・・・・。
やけに茶色いコーヒー牛乳を、良く見かけますね。そのコーヒー色を演出するために使われる着色料は、カラメル色素が代表的です。
カラメル色素は、糖類から作られますが、製造方法によって4タイプに分けられます。
加熱処理だけのカラメル色素は1タイプだけで、それ以外は化学物質を加えて熱処理するため、毒性の疑いがあります。
具体的には、亜硫酸やアンモニウム化合物などの化学物質です。どれを加えたかで、危険度も違ってくるそうですが、表示はすべて「カラメル色素」。これじゃあ、判断に困りますね。
私はてっきりプリンのカラメルを作る時のように、糖分を加熱しているだけだとばかり思っていましたが・・・大違いでした。

しかし、新鮮な深煎り豆でいれたコーヒー牛乳(カフェオレ)の味を知ってしまうと、市販のコーヒー牛乳が飲めなくなりますね。
子供の頃は、ビン入りコーヒー牛乳が好きだったのですが・・・。

<参考>
コーヒークリームの話
コーヒー香料の必要性
コーヒークリーム(フレッシュ)の実態

きまめや
生豆屋(きまめや)