日本人だけ?カフェイン耐性

前回は「都市伝説・珈琲と脱水症状」についてお話ししましたね。
今回は「日本人はなぜカフェインに強いのか?」カフェイン耐性のお話です。
[E:cafe] 明らかに違うカフェイン耐性
以前ニュージーランドでカフェをオープンしたお話をしましたが、その中で一つ気付いたことがありました。
「ニュージーランド人は、カフェインにすごく弱い!」ということです。
たとえば、多くのカフェが午後3時には閉まってしまいます。
なぜなら、3時過ぎにコーヒーを飲むと夜眠れなくなってしまう・・・という考えが主流だからです。
※AucklandのPonsonbyにある生豆屋の姉妹店も、3時に閉まります。お客様がパタッと減ってしまうので。
私は一日に3杯以上コーヒーを飲むし、寝る直前に飲んでも全く問題無いので良く分からないのですが。
本当に、就寝時間の6時間以上も前に「コーヒー断ち」をする必要があるのでしょうか?
ニュージーランド人の友人達曰く、「夕方から飲まないのは当たり前!」だそうです。
そこで、どういう人種がカフェインに弱いのか調べてみました。
 
[E:cafe] お茶の文化=カフェインに強い説
どうも日本人だけではなく、東アジアの人達はカフェイン耐性がある人が多いようです。
東アジアというと、日本、韓国、中国、北朝鮮、台湾、モンゴルあたりでしょうか。
これは、昔からカフェインを含む「お茶」を飲む文化があったためでは?と言われています。
一方、17世紀(江戸時代初期ごろ)にコーヒーが普及するまで全くカフェインを摂取しなかった国では、カフェイン耐性が弱い人が多いようです。
紅茶についても、ヨーロッパでを飲まれるようになったのは17世紀後半から、イギリスでアフタヌーンティーの習慣が始まったのが19世紀中頃ということで、アジアのお茶文化に比べるとずっと短い歴史と言えます。
ということで。
お茶をよく飲んだご先祖様のおかげでカフェイン耐性のある人種になった、という感じでしょうか。
もちろん、日本人でもカフェインに敏感な人もいます。
よく自分の体と相談して、ピッタリな飲み物が見つかると良いですね。
——
カフェイン耐性のある私にとって、コーヒーは決して眠気覚ましにはなりません。
でも、気分転換にはとても良いですね。ストレスが多いときに飲むと、頭の中がリセットされて落ち着きます。
誰かに入れてもらうコーヒーも良いですが、自分でコーヒーを作って美味しく入れられると達成感があり幸せな気持ちに。
挽いた時の素晴らしい香りも、様々な癒やし効果があるそうで・・・ぜひお試し下さい^^
参考サイトについては、こちらのページ一番下からご覧下さい。

きまめや
生豆屋(きまめや)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。