実験!茶こしフレンチプレス

もうフレンチプレス(プランジャー)は要らない?

以前、フレンチプレスを買う前に、好みに合うかどうか茶こしで試してみよう!というお話をしましたね。かれこれ5年前になります。
その「茶こし抽出法」については、こちらからご覧下さい。

その後、「まったりした濁りコーヒーが飲みたい」と思った時はフレンチプレスを楽しんでいたのですが、つい最近メッシュ部分が壊れてしまいました。そこからコーヒー粉が漏れてしまうため、もう使えません。
かなり古いフレンチプレスで部品交換できずあきらめようかと思ったのですが、以前自分が茶こしを使って抽出したのを思い出しました。

フレンチプレスの容器に通常通りコーヒー粉とお湯を注ぎ、最後に茶こしで濾す。それだけなのですが、十分美味しい! さらに、フレンチプレスのメッシュに付いたコーヒーを洗い流す手間も省け、茶こしに残ったコーヒー粉をそのまま廃棄(または消臭剤等に再利用)できます。

後片付けがとっても楽で美味しいなんて・・・
「もうフレンチプレス要らないのでは?!」と思ってしまいました(メーカーさん、すみません)。

実験!フレンチプレスと茶こし

実際に、新しく買った「フレンチプレス」と、プレス無しの「茶こし抽出」で、味わいを真面目に比較してみました。

その結果、違いはありませんでした。
プレスといっても、ピストンを押したときに絞る訳ではないので、味わいは変わらないのは当然かも知れません。
つまり、メッシュ付きのピストンが無くても、細かいメッシュの茶こしがあれば同じ味わい・まろやかな口当たりを作ることができます。
ただ下記の点について注意した方が良いでしょう。

(1)コーヒー豆の挽き加減が細か過ぎる(パウダー状)だと、茶こしが目詰まりしやすい。
当店でフレンチプレス用(プレス式)で挽く時は、少し粗めに挽くので問題ありません。
でもご自宅で極細挽きにしてから茶こしを使うと、途中から抽出液が落ちにくくなる可能性があります。
その際は、途中で注ぐのを止めて、一回茶こし内のコーヒー粉を取り除いた後に、再度注ぐと大丈夫です。
※「上品でまったりしたコクのあるコーヒー」を目指すなら、粗めの挽き加減で長めに抽出する方がお勧めです。

(2)抽出時の容器は、深いものを使う。
浅い容器だとコーヒーが早く冷めるし、よく蒸れません。
フレンチプレスのような深い容器にコーヒー粉とお湯を入れ、抽出中(待ち時間)はフタをしておく事をお勧めします。

(3)上品な味わいを出したいなら、混ぜない!
これはフレンチプレスでも言えることですが、コーヒー粉にお湯を注ぐときは静かに、そして決して混ぜない!のが原則です。
そのため、コーヒー粉とお湯がしっかり馴染むように、お湯は2回に分けて注ぐことをお勧めします。
1回目は馴染ませるために適量(コーヒー粉全体にお湯が行き渡るように)入れてみてください。コーヒーの鮮度により15秒から1分ほど待ち、残りのお湯は2回目に全て注ぎます。
2回目のお湯を注いだら、自分好みの濃さになるまで待ちましょう(メーカーは全行程4分間を推奨)。

特に当店のコーヒー豆は発送日焙煎でとても新鮮なので、炭酸ガスを沢山含んでおり、お湯と混ざりにくいです。 でもちょっとした工夫で、新鮮で胃への負担が少ない、上品な「まったりコーヒー」を楽しめます。ぜひお試し下さい。


しかし、見た目はやっぱりフレンチプレスがあった方が格好良いのは確かです。
お客様が来たときにはフレンチプレスで、という使い分けでも良いかも知れませんね。

きまめや
生豆屋(きまめや)

プランジャーポット(フレンチプレス)を買う前に必見

プランジャー(フレンチプレス)

ペーパーフィルターが売って無い!

生豆屋姉妹店があるニュージーランドでは、ペーパードリップして抽出するコーヒーはあまり見かけません。カフェでも、家で入れる時も。
そのため、ペーパフィルターやドリッパー、コーヒーサーバーも滅多に売っていないです。
日本ならスーパーやコンビニ等どこでも手に入りますが、そういう習慣自体が無いので仕方ないですね。

それでは、家でどうやってコーヒーを入れるのでしょう?
一番よく見かけるのは、プランジャーポットです。日本でもポピュラーなこの器具はフレンチプレス、ティーサーバー、メリオール、カフェプレス等と呼ばれていますが、これで紅茶を作る方も多いのではないでしょうか。

入れ方は簡単。ポットの中にコーヒー粉を入れ、その上からお湯を注ぎ抽出。プランジャーと呼ばれる軸(先端には金属やナイロン製のフィルター付き)を押し下げて、上澄み部分をカップに移せば出来上がり。
ペーパーフィルターも不要なので、環境にも優しいコーヒーと言えるでしょう。

とりあえず「郷に入っては郷に従え」ということで。私も早速プランジャーポットを極めることにしました。

プランジャーポットを買おうか迷ったら?

いつもペーパーやネルでドリップしていると、濁ったコーヒーに出会うことはあまり無いですね。
でも、このプランジャーポットで入れると見事に濁りますし、少しトロッとした感じのコクも楽しめます。
もちろん豆の挽き加減や抽出時間によって濁り方や、味の濃さも調節できますので、その日の気分に合わせてみるのも良いですね。

ただお茶を飲む習慣がある日本人にとって、この「濁りコーヒー」は賛否が分かれるところではないでしょうか?
もしプランジャーポットに興味があるけど口に合うかどうか不安な場合は、家で同じような味わいを試してみてから購入しましょう。
下記の方法で簡単にできますので、よかったらお試し下さい。

茶こし抽出法(濁りコーヒーの作り方)

【1】 コーヒーサーバ(または大きめのマグカップ)に、コーヒー粉1人前(10~12g程度)を入れて、その上から120~150cc程度のお湯を注ぎフタをする。

【2】 お好みの時間(30秒~3分程度)置いてから、目の細かい大きめの茶こしでゆっくり濾しながらカップに注ぐ。もし茶こしにコーヒーかすが一杯になってしまったら、一度コーヒーかすを捨てて、残りのコーヒー液を濾す。

—–
以上です。
この方法はプランジャーでギュッと押さない(圧力がかからない)ので、比較的すっきりした味わいに仕上がります。
むしろこっちの方がプランジャーポットより美味しいかも?という(私の)意見もありますが、茶こしの大きさの都合上一人分がベストで二人分以上はちょっと大変かな、というのが辛いところですね。
でも、お試しいただく価値は十分あると思いますので、ぜひどうぞ。

私もすっかりプランジャーポットに慣れて、今ではドリップと半々くらいで楽しんでいます。
でも友人(特に日本人)が来た時は、無難にペーパーかネルドリップコーヒーをお出ししています。
やっぱり日本人は茶の文化ですからね。
プランジャーポット(フレンチプレス)

きまめや
生豆屋(きまめや)