有機栽培珈琲豆・生豆屋 豆知識 悪魔の飲み物 メニュー&ご注文 | ブログ

秘蔵!コーヒー豆知識

アイスコーヒー・ホットコーヒー&コーヒーの木

 

悪魔の飲み物・缶コーヒー

前回は、完全無欠コーヒーの材料の一つ「MCTオイルについて」でしたね。体に良い油と悪い油、成人病予防のキーワードになるオイルとコーヒーについてご紹介しておりますので、よかったらご覧下さい。

今回は、久しぶりに缶コーヒーについてお話ししたいと思います。
以前にも食品添加物や、流通・長期保管によるコーヒーの劣化について警告したことがありましたが、今回は糖質についてです。

なぜ悪魔の飲みもの?

「悪魔の飲み物・缶コーヒー」。
このすごい呼び名は、牧田 善二著「医者が教える食事術 最強の教科書」から来ているそうです。

なぜ悪魔の飲みものかというと・・・

(1)缶コーヒーには糖質(糖類)が多く含まれている。それを飲むと、
(2)あっという間に胃を通過し小腸で吸収され「血糖値の急上昇」が起こる
(3)ドーパミン等が分泌されて、一時的に「元気」な状態になる(ハイな気分・快感)
(4)血糖値を下げるため、膵臓が大量のインスリンを分泌する
(5)血糖値が急激に低下し「イライラ、眠気、吐き気、ふるえ、動悸、めまい等」が起こる(不快感)
(6)不快感を消すために、また缶コーヒーを飲む。以降、繰り返し。

このように、血糖値が乱高下することを「血糖値スパイク」と言います。
そして、(3)の快感を味わうために何度も繰り返す状態を、「糖質中毒(砂糖中毒)」と呼びます。
この中毒性は意外に高く、抜け出すのは結構大変です。
自称「コーヒー中毒」の人の中には、もしかするとこの「糖質中毒」の人が紛れ込んでいるかも知れません。

仮に血糖値を高い状態に保ち(ハイな気分を楽しみ)続けると、生活習慣病への近道となってしまいます。
具体的には、肥満、老化、皮膚のトラブル、2型糖尿病、がん、脳梗塞、心筋梗塞のほか、脳へのダメージ(認知症)など。

これは缶コーヒーに限ったことではありません。
その他の清涼飲料水(一般的にジュースと呼ばれるもの)にも沢山糖質(炭水化物)が入っていますね。
それを水代わりに飲んでいる方は、糖質中毒患者になっている可能性があります。

もちろん「私の楽しみを取らないで!」というお気持ちも、大変よく分かります。嗜好品ですからね。
どうしても缶コーヒー(糖質たっぷりのコーヒー)が飲みたいなら、食物繊維たっぷり食事と一緒にいかがでしょう?
一緒に吸収されれば、急激な血糖値の上昇は抑えられるはずです。

ちなみに、ごはんやパン、麺類にも糖質が多く含まれていますが、食物繊維も含んでいるため血糖値の上がり方は緩やかになります。
玄米や雑穀米、全粒粉のパンなど、「白くない糖質」を摂ると、さらに緩やかに。
健康のために、「白い糖質」を卒業するのも良いですね。

カフェインと糖質の最凶コンビ

話は脱線しますが。
以前ローマへ行ったとき、イタリア人が結構な頻度でエスプレッソ(砂糖たっぷり)を飲むのをみて「みんな糖質中毒では?!」と思ったことがあります。
高濃度カフェイン(エスプレッソ)と砂糖(糖質)の組み合わせは、血糖値を上げるのに
最強(最凶)の組み合わせだと聞いていたからです。

確かエナジードリンク(栄養ドリンク)も高濃度カフェインと大量の糖質の組み合わせだったと思います。
血糖値がぐんぐん上がって、力がみなぎる訳ですね(その後、急降下してフラフラになりますが)。
そういう意味では、糖質たっぷり缶コーヒーも「カフェイン+糖質」の最凶コンビと言えるかも知れません。

どんなに「コーヒーは成人予防に効果的!」と言っても・・・
「糖質たっぷりのコーヒー飲料」は、もはやコーヒー成分の恩恵にあずかることはないでしょう。
特に成人病適齢期の方は、くれぐれもお気を付け下さい。

天使の飲み物になることも

悪魔の飲み物と呼ばれても。
猛暑で熱中症になりかけている時には、自動販売機の冷たい缶コーヒーが「天使の飲み物」になるかも知れません。
とりあえず、脱水症状を回避することができるからです。

ということで、一刻を争う事態なら迷わず水分補給をしましょう。命には代えられませんからね。
特に今の季節、熱中症・脱水症状にはお気を付け下さい^^


 


Copyright Kimameya Co.,Ltd. Since 1999