前回は、「「泡立ちやすいミルク」と「ラテアートは不味い?」についてお話をしましたね。
今日は「フレンチプレス(コーヒープランジャー)」についてお話ししたいと思います。
「コクのある、まろやかな味わい」がお好きでしたら、フレンチプレスがピッタリです。
専用容器にコーヒー粉とお湯を入れて待ち、金属フィルター付きの蓋を押し下げるだけで、美味しいコーヒーが出来上がります。
コーヒー用フレンチプレスで紅茶も作ることができるので、1つあれば便利ですね。
※ただし、紅茶用でコーヒーを作ると、フィルターが粗いためコーヒー粉がうまく濾されないそうです。
そこでフレンチプレスの長所と短所について、まとめてみました。
【長所】
・ペーパーフィルター不要で環境に優しい。
・ドリップ式コーヒーよりもコツ要らずで、簡単。
・比較的安定した味わい。
・コーヒーのオイルも一緒に抽出されるので、風味豊か。
【短所】
・抽出後のコーヒー粉の洗浄が、ペーパーフィルターより面倒。
・抽出技術による味わいの変化を付けにくい。
・濁っていて、コーヒー粉も浮きやすい。
・飲み終わりの頃に、コーヒー粉が口に残りやすい。
お茶の文化に慣れ親しんでいる日本では、「濁ってて大丈夫?」と心配になる方もいるかも知れませんね。
でもコーヒー豆自体は、食べても問題ありません。
コーヒー豆産地でもペーパーフィルターは殆ど使われず、コーヒー粉が残るような飲み方の方が主流です。
例えば、コーヒー粉をお湯で煮出したり、エスプレッソメーカーやマシンで抽出したり等々。
ただ化学物質過敏症の方、コーヒーの農薬による健康被害が心配な方は、オーガニック認証を受けたコーヒー豆で作る方がより安心かと思われます。
これはフレンチプレスに限ったことではありませんが・・・
ところで、フレンチプレス(海外メーカー)の容器には、なぜか目盛りが無いものが多いですね。
日本製のフレンチプレスには、1杯分、2杯分・・・と目盛りがしっかり付いているものが多いですが。
初めて使ったフレンチプレスにも目盛りが無く、なんて不便なんだろうと思いました。
でも、何度か作っているうちに「豆の鮮度によってお湯の高さが異なる」ことに気付いたのです。
焼きたて・挽きたての豆だったら、お湯を注いだ瞬間にモコモコと表面が上がってきます。ちょうどビールを勢いよく注いだ時のような感じです。
一方古い豆や、挽いてから時間が経った豆だと、表面は泡が少なく膨らみません(気の抜けたビールと同じ感じです)。
これでは目盛りがあっても、あくまで目安程度にしかならないなと思いました。
だから目盛りが無いのかも・・・目安でも、有った方が便利なのは確かですが^^;
このように鮮度によってコーヒー抽出液の表面の高さが異なるので、フレンチプレスを買うときにサイズで悩んだら「容量多め」を選びましょう。
例えば自分が欲しい容量が1−2杯分だったら、3杯分以上の容量がおすすめです。
フレンチプレスは「大は小を兼ねる」ので、大きい方が安心なのです。
私がお気に入りのステンレス製フレンチプレス(1−2杯用、350ml)は、二重構造で保温性があり、とても良いです。
一人分を作る時に便利で、少量でもコクのある味わいを楽しむことができます。
でも、ガラス製ではないので中が見えないのが難点。
上から覗いて、「この鮮度だとこの辺かな?」とお湯の量を決めて止めまなければなりません。
たまに超新鮮な豆を使って泡をこぼしてしまうことも・・・
そんな時は「やっぱりもう1つ大きいの買えば良かった!」と思うのでした^^;
特にステンレス製など不透明なものを買うときは、お気を付け下さい。
もちろん、はかりの上に置いて湯量を計りながら入れれば良いのですけど、私は面倒くさがり屋なので・・・
ドリップ式のコーヒーだと、コーヒー粉とお湯の割合が味わいに強く影響するので目盛りは必須ですが、
コツ要らずのプランジャーなら少々湯量が違っても大丈夫。
あ、濃すぎた!と思えば、お湯をコーヒーに足してみて下さいね。
1Lのフレンチプレス2個で比較しました。どちらも挽きたてですが、左が3ヶ月古いです。
右:昨日焙煎した豆を抽出直前に挽いたもの
左:3ヶ月前に焙煎した豆を抽出直前に挽いたもの
分かりやすくするために、グラスで比較しました。
右:昨日焙煎した豆を抽出直前に挽いたもの
左:3ヶ月前に焙煎した豆を抽出直前に挽いたもの
お気に入りだけど、ちょっと残念なフレンチプレス 350ml
「もうちょっと大きければ!」